シクラメンの夏越し 2022年04月30日 | NPO 昨年の11月から次々に花を咲かせてくれたシクラメンも、さすがにゴールデンウィークになると一休みになりました。シクラメンの夏越しには、葉をとって球根だけにして水も肥料もやらずに休眠させるドライタイプと、元気な葉は残して休眠させないウェットタイプがありますが、今回はまだ葉っぱが綺麗なのでウェットタイプで夏越しをさせることにしました。風通しのよい室外機の上で、今年の夏は過ごしてもらいましょう。9月ごろになったら植え替えて、また11月ごろに花を咲かせてくださいな💓
地球防衛軍基地のツツジ 2022年04月28日 | NPO ツツジが咲き始めましたね。あて、どこに見に行こうかと思っていたら、駅前の地球防衛軍基地にツツジの植え込みがあることを思い出しました。なかなか綺麗ではありませんか!今年は、これで良いかな♪地球防衛軍基地は、またの名を「神奈川県立地球市民かながわプラザ」とも言われています。
江戸物が増えない?! 2022年04月27日 | NPO このところ本棚の本があまり増えません。特に、某が江戸物と呼んでいる江戸時代の人々の暮らしに関する本は全く動きがありません。江戸詰めのころは、昼休みになると丸善や八重洲ブックセンターを覗いて気になる本を手に取っていたのですが、ここ2年ぐらいは江戸に出る機会がめっきりと減ったからでしょうか。アマゾンや楽天でも買えますが、平積みや棚を何気なく物色する楽しみはないですからね。とは申しても、今でも200冊ぐらいはあるので、じっくりと読み返せば4・5年はかかりそうですがね・・・
コケにされたぜ! 2022年04月26日 | NPO しばらく水槽の手入れを怠っていたら、苔にコケにされたので、令和の大修理ならぬ大掃除をしました。以前は90㎝の水槽3本で海水魚も飼育していたのですが、カミさんに電気代を考えてと言われてから次第に縮小して、今では小さなものを1本だけにました。そりゃぁ、冬になると水温を維持するために3卓の電気コタツを24時間つけっぱなしなのと同じだもん、電気代もかかるよね。小宇宙に楽しみありですがな(^^♪
晴れたぜ! 2022年04月25日 | NPO 昨日降り続いた雨が上がり、今朝は快晴!富士山は見えないけど、若葉の柔らかな緑が気持ち良い!!でも天気予報では明日からゴールデンウィークにかけては雨の日が多そうなので、水槽の大掃除は今日ですかね。
厚木にないのに厚木基地? 2022年04月24日 | NPO 今日の神奈川新聞に「厚木にないのに厚木基地?」という記事が載っています。そうなんですよね。厚木基地は厚木市の東の海老名市の、そのまた東の綾瀬市と大和市にまたがる約500㌶という広大な敷地の飛行場です。昭和20年8月30日にマッカーサー元帥がコーンパイプをくわえながら飛行機から降り立った映像を見たことがある方もいらっしゃると思いますが、あれは厚木基地なのです。では、厚木にないのになぜ厚木基地という名称なのか?諸説ありますが、実はよく分からないのであります。昭和16年に建設が始まったので歴史的には最近のことですが、名称の由来が分からないとはね!昭和48年に第7艦隊所属の空母ミッドウェーが横須賀を事実上母港化してから艦載機の離着陸時の激しい騒音が大きな社会問題となっていました。家の中でも会話が聞き取れないほどですが、それも夜間訓練なんかやるからね!最近は岩国への移駐で随分と減りましたが、それでも100db以上の騒音が令和3年度で50回以上はあるようです。海上自衛隊の航空隊も使っているからね・・・
物忘れ!? 2022年04月23日 | NPO 最近物忘れがすることが多くなったので、スケジュールを頻繁に確認するようにしています。と言うよりも、ここ2年ほど毎日が日曜日だったので、あまりスケジュールは気にしていませんでしたが、このところ少しづつ用事が入るようになったからかな。いえいえ、物忘れをするのは今に始まったことでもないけどね・・・
降雨コールド勝ち! 2022年04月22日 | NPO 横浜DeNAは、昨日の阪神戦で6回降雨コールドゲームで勝ちました!これで勝率5割に復帰!!あれ、それでも5位なんだ!!!ということは阪神が上位4チームに勝ちを献上しているのね・・・
マイナンバーカード! 2022年04月21日 | NPO 謝金の請求にはマインンバーカードをつくっていないと、通知カードの写しだけでなく、本人確認のための運転免許証の写しも必要なんだ!これで国に首根っこをつかまれてしまうということなんだ・・・
久々の句会 2022年04月20日 | NPO 昨日は久々の句会、コロナの影響で実に2年以上も集まっていなかったので、まずは欠席者を含めて近況報告から始めました。「夫婦で感染し後遺症に悩まされている」「孫の感染で娘一家が隔離生活中に10日間食事を運んだ」「海外取材ができないので収入が減った」「対面がオンラインになったので仕事を辞めた」「既往症があるので2年間ほとんど街に出ていない」など、思った以上にコロ公に悩まされており、詠まれた俳句もコロナとウクライナに関するものが多かったですね。某も直接的な表現は伏せて、次の句をつくりました。花流し雨強くなるばかりなりその他は、春らしい明るい句もね。早採りのわかめ一瞬春の色柔らかに稜線なぞる木の芽風初音して曇りガラスがうらうらと
美味しそうな八重桜 2022年04月19日 | NPO ワンコとの散歩コースの桜は、ソメヨシノから八重桜へとバトンタッチされました。八重桜は遠くから見るよりも、枝垂れた花の中に入ったほうが華やかさが際立っていいですね。近くで見ると美味しそう💓そこで一句砂糖かけ食べてもみたし八重桜
ピンクムーン 2022年04月17日 | NPO 昨夜は、満月がとてもキレイに見えましたね。4月の満月をアメリカの先住民はピンクムーンと呼んでいたとのこと。実際に月がピンク色に見えるというわけではなく、春に咲く草花の色にちなんでそう呼ばれていたとか。折角なのでパチリ!カメラには全く興味はありませんが、我が家のコンパクトカメラでこの程度の写真が撮れれば上出来です。うさちゃんが、お餅を搗いてたもん💓
大志を抱く日 2022年04月16日 | NPO 今日は、「大志を抱く日」だそうです。1877年(明治10年)のこの日、札幌農学校に赴任していた「青年よ大志を抱け」の言葉で知られるウィリアム・S・クラーク博士がアメリカへ帰国しことに由来しているとのこと。某は生まれてこの方、大志を抱いたことは一度もないけど、そろそろ抱くかなぁ・・・