仙台での合宿 2013年08月31日 | NPO 昨日から仙台で一泊二日の合宿です。 参加者は、東日本大震災現地NPO応援基金とタケダいのちとくらし再生プログラムの助成団体を主体に総勢70名、濃い、濃い、濃いプログラムです。
敵に塩を送られる? 2013年08月30日 | 日記 不覚にも、事務所のお土産コーナーに置いてあった「猛虎!!塩飴」を何気なく食べてしもうた・・・ これでは、敵に塩を送られたことになるではないか。 DeNAファンとして、あるまじき行動をとってしまい落ち込んでいると、Sさんから救いの声が! 「敵を噛み潰してやったと思えばいいんですよ。」 そ、そうか!
スタッフ研修 2013年08月29日 | NPO 先日のスタッフ合宿で、新人から非営利法人制度について歴史的な経緯などを含めて詳しく知りたいという要望が出ました。 話の行きがかり上、私がそのお役を務めることになり、来週に研修の日程調整がされました。 レジュメ出来たどぉー! 中身、どうしようか・・・
江戸のビジネス書 2013年08月28日 | 日記 私が若い頃、「江戸時代なんて士農工商という身分制度があり、鎖国で世界から取り残された時代、学ぶべきことなど何もない」というトーンで教えられていたような気がします。 しかしながら、現在でも立派に通用する素晴らしいものが沢山あるんですよね。その一つが、江戸の商人たちの工夫と智慧と才覚です。 これまでも、そうしたことを紹介する本を何冊か読みましたが、いま読んでいる田中優子さんの「世渡り 万(よろず)の智慧袋」は出色です。 この本は、井原西鶴の「日本永代蔵」「世間胸算用」「万の文反古(ふみほうぐ)」から選択した16編の物語で成り立っているのですが、その現代語訳と解説はとても分かりやすいです。 江戸のビジネス書は、決してドラッガーのマネジメントにも負けません。
カラフルなハンカチ 2013年08月27日 | 日記 ハンカチが少なくなったので、カミさんに「何かない?」と聞いたら、「どれでも良いよ」と出されました。 どれもカラフルやなぁ。どれ持っていても、変なオジサンなんだろうなぁ・・・
現地NPO応援基金の活動報告会 2013年08月26日 | NPO 日本NPOセンターでは、東日本大震災現地NPO応援基金の助成を受けて被災地で活動している5団体の活動報告会を開催いたします。 震災後2年が経過した現在でも活動を継続しているNPOの現状を知るとともに、交流の場にしたいと考えていますので、ぜひご参加ください。 http://www.jnpoc.ne.jp/?p=4566
マルチパートナーシップ 2013年08月25日 | 日記 愛車のお守りは、江の島神社と葉山の森戸大明神の二つのステッカーですが、ご利益がバッティングしないのか気になるときがありますね。 江島神社は天照大神が須佐之男命と誓約された時に生まれた多紀理比賣命・市寸島比賣命・田寸津比賣命という三人姉妹の女神様が御祭神であり、森戸大明神は源頼朝公が三嶋明神の御分霊を歓請したもので、大山祗命と事代主命の二柱の神様がお祀りされています。 まあ、古来より瑞穂の国には八百万の神がおわすということなので、その辺の心配は無用なんでしょうね。 これって、いま流行りのマルチパートナーシップって言うんでしたっけ?
ハッピーバースデー 2013年08月24日 | NPO お土産にいただいた「寒天餅」をじーっとみていたN氏、いつものように駄洒落をかましました。 しかし、これが全く受けません。 だって、寒天製造会社の従業員を大切にする経営方針と干天の慈雨を引っかけたオチなんて難解すぎて理解できる人がいないのです。 「今日は、60+ン歳の誕生日なにの・・・」としょげるのを見た姉御は、すかさずケーキ屋へ一っ跳び! ハッピーバースデーの合唱とともに、やっとご機嫌も直り、メデタシ、メデタシ。
CEO会議 2013年08月23日 | NPO 昨日と今日は、「民間NPO支援センター・将来を展望する会」が開催されています。 略称を「CEO会議」というだけあって、北海道から鹿児島まで全国の主だったNPO支援センターを代表する方々が30名ほど集結して真剣な議論を繰り広げています。 不肖椎野は、NPO支援センター実態調査の結果を報告させていただきましたが、予想どおりの鋭い質問や意見に感謝、感謝! この会議は内閣府も注目しており、共助社会づくり懇談会の動向の説明には3人もお見えになりました。 お約束の懇親会も大いに盛り上がりましたが、熱い議論はいつまでも尽きません・・・
1人印刷&帳合祭り! 2013年08月22日 | NPO このところ関わってきたNPO支援センター実態調査の報告書の執筆が完了し、昨日の午前中は会議室に一人で閉じこもって、印刷&帳合祭りを執り行いました。 人間とはいかに生きるべきかなどと心静かに考えながら、100ページの報告書を40部ほど作りました。 いざ、本日の会議へ出陣!
ブルファイターDeNA 2013年08月21日 | 日記 昨夜の阪神戦、横浜DeNAは7点差を跳ね返したうえに、8-8の9回に代打ノリのの一振りで劇的な勝利を勝ち取りました! こう書くとカッコイイけど、最近のDeNAは10点は取らないと安心できない、まさにブルファイターのようです。 実は、神奈川県野球交流戦というのが昨日と今日、行われています。 出場チームは、横浜DeNA、桐蔭横浜大学、東芝、横浜商科大学、三菱重工横浜、関東学院大学の6チームです。 昨日の横浜DeNAと桐蔭横浜大学の試合は、延長10回のタイブレークの末に5-4で辛勝・・・ あーあ、マー君、来てくんねーかな~
ナビゲーションの怪?! 2013年08月20日 | 日記 自動車のナビゲーションは、本当に素晴らしいですね。 東北で車を運転する場合など、これがないとお手上げというのが本音です。 でも、昨日は驚きました。 東名高速道路の上り線、海老名サービスエリア付近で渋滞となりました。 その時の時刻は午後4時20分頃でしたが、自宅への到着予想時刻は6時とのこと。 運よく、横浜町田インター近くになると渋滞は徐々に解消、スムーズに走れるようになりました。 そして3分後、自宅までの到着予想時刻は一気に50分も短縮!!! 自宅に着いたときは、ご覧のとおり。こりゃ何だ・・・
スマートホンの使い道 2013年08月19日 | 日記 この間、スマートホンを買い替えたのですが、前の子の使い道はないのでしょうか。 よく考えたら、通信機能がないだけで、メモや計算、スケジュール管理まで出来るじゃないですか! 「ヨッシャー!」と思って、更によく考えたら、今度の子にはそれ以上の機能があるので、2台も持って歩く必要がないんですよね。 ふーむ、どうしたものか・・・
アンクルトムのハイボール 2013年08月18日 | 日記 サントリーが仕掛けた白角のハイボールのブームも、小雪さんから菅野美穂さんに代わって、一服したと思っていたら、アンクル船長がトリスを引っ提げてご登場。しかも、この夏は「ラムネ味」ときました。 アンクルトリスは、イラストレーターの柳原良平、コピーライターの開高健、CMプランナーの酒井睦雄の合作とのことですが、何とも懐かしいですね。
サンパチェンスなう! 2013年08月17日 | 日記 6月に苗を植えたサンパチェンスの株が、ようやく直径60㎝ほどになってきました。 例年ならもっと早く大きくなるのですが、さすがに今年の暑さには参ったようで、花弁の一部に白斑が出ています。 でも、サンパチェンスという名前の由来は、太陽 (sun)+忍耐 (Patience)なので、ダイジョーブ!