アートな旅

日々の生活の中で出来るだけアートに触れられた場面を記事にしてゆきたいと思います。

蘇鉄の衣替え

2006-02-16 21:47:04 | フローラ
今日は母の所へ行きましたが、その通り道に「蘇鉄」がまとまって植えてあるところがあるのです。面白い風景に雨の中、カメラを向けました。
蘇鉄は1年に2~4センチしか成長しないで幹が1m成長するのに40年以上かかるそうです。これらの蘇鉄も何百年かかって成長したのでしょう。黄色い葉っぱが落ちて夏になると緑色一色になります。株が弱ったら鉄釘を打ち込むと蘇るので蘇鉄というそうです。

最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (とうさん)
2006-02-16 22:43:09
鉄釘を打ち込むと蘇る。蘇鉄の意味を教えて頂きました。今日は、花粉症がひどく、鼻に鉄釘を打ち込みたいくらいでした。

11日に入院した母の所に毎晩夕食の介助に行っています。スラマトヤ。
返信する
蘇鉄 (ミィミィー)
2006-02-16 22:45:58
お母様は何処にお住まいなんでしょう、房州の方に行った様な景色ですね。私の所にも40年位のが、幹が私の背丈くらいです、写真のように脇芽も伸びて来ています。名前の由来知りませんでした教えて戴き有難うございます。

返信する
お大事に (サッチー)
2006-02-17 18:14:29
とうさん、鼻に鉄釘なんて、本当につらいのですね。しろうと考えでは雨で落ち着くのかと思いますが、関係ないのですね。

お母様の介助も大変でしょうけれど、どうぞ頑張ってください。お大事に。
返信する
蘇鉄 (サッチー)
2006-02-17 18:18:23
ミイミイーさん、コメント有難うございます。母は東金のケアセンターに入所しています。東金は植木の産地らしく、家々のフェンスも美しい生垣が多く、植木を育てている家も沢山あります。その道路を車で通るのは気持ちが良いです。ミイミイーさんのお庭にも蘇鉄があるのですね。貴重なものですから大事に育ててください。
返信する

コメントを投稿