久しぶりに車で30分の「幕張」へ用事で行きました。(と言っても主人の運転)
用事が終わってコストコに寄ったら、駐車場から見た景色は海が広がって
いて、遠く横浜方面もかすんでいます。
青い空 白い雲 青い海 三層になったっ景色に見とれていました。
帰りの景色は、雲が青い空にくっきり。
猛暑でも、スポーツ選手達は 頑張っています。
我々も、広い心を持って頑張る選手を応援したいです。
久しぶりに車で30分の「幕張」へ用事で行きました。(と言っても主人の運転)
用事が終わってコストコに寄ったら、駐車場から見た景色は海が広がって
いて、遠く横浜方面もかすんでいます。
青い空 白い雲 青い海 三層になったっ景色に見とれていました。
帰りの景色は、雲が青い空にくっきり。
猛暑でも、スポーツ選手達は 頑張っています。
我々も、広い心を持って頑張る選手を応援したいです。
イオンタウンの裏山に「金城寺」があって、以前訪ねました。
金城寺(室町時代初期「1338年創立」)の山頂近くにご本尊,
千手観音と仁王尊をを移築して、観音堂が完成「1491年」
火災に遭いながらも2002年仁王門完成
2004年鐘楼堂完成。
比較的新しい観音堂ですが、金城寺を守っています。
買い物のついでに険しい小山を上って訪ねました。
鐘楼
中庭の風情ある樹木
眼球鋭い仁王様がお堂を守っています。
猛暑にも打ち勝つように。険しい階段も汗を拭きながら登ります。
そこに見えるのは、美しい空と緑。何となく希望が見えます。
階段を降りてみると、美しい田園風景が現れました。
最近とみに開発された千葉県おゆみ野地区
洒落た住宅が並び、ショッピングモールが出来て
便利になりますが、縄文時代の貝塚があり4,500~4,000年前からの
竪穴住居が発見されています。無理な開発を懸念しながら
延々と持続しているお寺や神社の存続は素晴らしい文化財
です。守って行きたいですね。
雲が有っても明るく太陽が照らす夏が来た。
買い物で時々通る道路から見える「赤い鳥居」目指して行ってみます。
初めての冒険
「府中日吉神社本殿」県指定有形文化財
無造作に?草むらに立っている石像
673年創建・滋賀県津市の日吉神社より勧請された神社。
中世能満城に造営された。大昔、この近辺はお城も有ったのね。
行ってみると結構大きくて古い。
神社の門前にある狛犬ならぬ狛猿は珍しい
普通は狛犬ですが、このような猿さんもいるそうです。狛猿
東京の日枝神社も狛猿だそうです。猿は家族の幸福のシンボル。
猿・犬,狐,丑などもあるらしい。
神社の門前に有るのは神様と人間を取り持つ存在だそうです。
「阿吽」の呼吸で人々が幸せに暮らせるように、ですね。
本殿は立派な彫刻が彫ってありました。
立派なご神木は杉の木
現代でも人々が大切にしている事がわかります。
古くから祀られていて、現在も立派に存続している姿に感激しました。
何気なく通った道路の向こうに有った神社。
近隣の人びとを守り抜いてきた神社。ご苦労様です。
夕べのうちに雨が降ったよう。
朝には雨も上がっていました。
少しずつ、植物に雨のしづくが残っていました。
小さな鉢植えの「モミジの葉」にも。
ミニトマトにも(赤・橙色・緑いろ)
このトマトは少し大きい。皮が硬くて苦手、でも味が良い。
未だ青いトマトにも、きっと美味しく育ちます。
終わりを告げる「墨田の花火」紫陽花にも。
パイナップルリリーの花 背が高く伸び伸びとしています。
この花にも 沢山の雨粒。
梅雨の大雨は多くの被害をもたらしています。残念(-_-メ)
ささやかな喜びは植物に、大切な恵みをもたらしてくれます。
今頃の季節は梅雨(つゆ)と言いますが、
丁度新緑の美しい季節で「青梅雨」(あおづゆ)とも言います。
新緑の美しい場所に行きたくて梅雨の晴れ間に「昭和の森公園」
に行きました。一駅先ですが車で10分ほど。
駐車場から歩いて行くと、素晴らしい緑の景色が見えてきます。
苔むした石垣に竹林
此処は反対側からの景色
緑一色の中に美しい竹がすくっと伸びています。
側の蓮池は花は終わりましたが、さざ波が美しい。
白鳥が一羽。寂しい?
もう一つの目的は「ヤマユリ」を見たかったけど、少し早かった。
やっぱり夏の花だから、じっと我慢しているよう。
これは「蛍袋」 ヤマユリと一緒に再び見にきましょう。
もう、ほとんどの紫陽花は枯れていましたが、鮮やかな色の
紫陽花がひときわ美しい藍色で咲いていました。
秋になると赤くなる紅葉も雨に濡れて美しい。
緑色に染まった公園で深呼吸してきました。
梅雨だから仕方がないけど、湿気と暑さで気持ちがダウン。
でも、もっと大変な人たちが居る。
土砂災害の後片付けはどろとの闘いで、本当にご苦労様
****************************
わが家のカシワバアジサイも終わりに近づき、重みでしなだれています、
長い間、咲いてくれました。
一番元気なハイビスカス 毎日咲いてくれます。
いつの間にか、「パイナップルリリー」の花が咲いています。
一番元気なインパチエンス
夏の間、ずっと咲いてくれますね。
************************************
👆 👆 👆
ブルーベリー 梅 オレンジ
家籠りで作るジャムです。 梅やオレンジは大変だけど、ブルーベリーは簡単
ヨーグルトやパンにつけて頂き、蒸し暑い日々を元気にすごしましょう。
静岡県の土砂災害の画像を見ていると、恐ろしい。
心からお見舞い申し上げます。
雨が断続的に降り続く、梅雨時。恐ろしい自然災害が日本の
何処かで起こる。やるせない気持ちで過ごす梅雨。
そんな中でも、雨に濡れながら健気に咲く花を
見ていると優しい気持ちになりました。
こんなに雨に濡れても、元気なガクアジサイ。
マルメロの実はたった一つ成りました。
重そうだけど雨粒に濡れながらも頑張っています。
柔らかい花が密集する「アガパンサス」も雨にも負けず
頑張る「ムクゲ」の花もたっぷり雨を吸って。
留学先から帰国していて、夏休みが終わるころ又旅立つ孫娘
が「我々のワクチン接種1回目が終わったので」訪ねてきました。
しばしの時間を「ノンアルコールのシャンパン」で乾杯。
世界中のコロナウイルスが消滅するのは何時?
そんな中で、花に慰められ、孫の無事を祈っています。
車で15分ほど行くと「リソル生命の森」と言う
スポーツの場とホテル・元スイス大使館をレストランにする
日本料理店・プール・別荘・ゴルフ場などがあります。
広い敷地内は四季折々の散策にも最高の場所。
今の時期は紫陽花の花が満開でした。
先ず迎えてくれる「メタセコイア」の美しい緑が嬉しい。
色々な紫陽花を見る事が出来ました。
白と青のまだら
ピンク色は可愛い
ブルーの紫陽花は💙型
ピンクとブルーの半々で咲いてます
花の形が可愛い
がく紫陽花
双子のような
これは、途中の郵便局でみた紫陽花。(一緒に仲間入り?)
メタセコイアの樹を見ながら満足して帰ります。
約4千歩のウオーキングでした。