知人から頂いたチケットが10月28日までだったので行ってきました。
東京芸術大学創立120周年紀念企画「日本美術・今・展」です。日本橋三越新館7Fギャラリーにて。
岡倉天心が東京藝術大学の前身を創設してから120年経ちました。
その間の生徒、教授、の絵画、彫刻、工芸、など99名の作品の展示です。
高山辰雄、平山郁夫、中島千波、日比野克彦など有名な方の絵画を見て、繊細で奥床しいものが多いと感じました。
もう一つは国立新美術館でのフェルメール「牛乳を注ぐ女」と
オランダ風俗画展です。
この絵画はアムステルダム国立美術館に4点あるフェルメールの一点で日本に来るのは初めてです。
オランダ17世紀の作品は殆どが暗く小さいものです。
その中でひときわ明るく色が美しく注がれる牛乳に目が行く不思議な絵画です。45.4×40.6cm(1658年頃)
思っていたより小さい作品でした。
国立新美術館はやはり美しい
国立新美術館の側のミッドタウンにも沢山のアートがありました。
花屋さんの飾りはハロウインモードでアートしているね。
六本木ヒルズではこんなパフォーマンスも。
色々なアートに触れた素敵な日曜日でした。