「中国王朝の至宝」展を観るために上野へ行きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/e8/14c998fc708d305eab34435c3ab5de46.jpg)
「不忍池」の回りは完全に紅葉に成り切っていない
大きな桜やサルスベリの紅葉が出迎えてくれます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/b1/5c14ec6a4bf6808b6d1e23b3d381ecee.jpg)
公園の噴水は一箇所リニューアルされて、もう一箇所は工事中です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/31/3783c0f50cf9a391c3151fb3919a1698.jpg)
国立博物館の前の「ユリノキ」が完全紅葉で驚くほどの大きさ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/ac/0dd94581094e543b8f1b482eb5271d7e.jpg)
この特別展は「平成館」で開催されています。
中国4.000年の間に、いくつもの王朝が誕生しました。
それれらの王朝が中国文化を残して行きました
「国宝級」というあまりにも素晴らしい文物に触れてきました。
中国の奥深さを感じ歴史の重みも感じました。
(写真撮影はNGなので残念、頭の中に)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/58/4e4b5dd90060bc0d40c6cbebf9a619fa.jpg)
本館では「出雲大社の歴史途宝物展」が同じチケットで
見る事が出来ますが長蛇の列に並び、狭い館内で超混み
でしたのでさっとみてまわっただけでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/75/f6462985f449f3e7c7167adfe14518ad.jpg)
本館入り口の天井は素適なガラス張り
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/cb/8728f67d2b654e10dbe1ba221e766257.jpg)
平成館を出ると「表慶館」と紅葉が美しい
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/c7/5a49fe8bb0a4e14639b97635f1e6a659.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/2b/12af547b17244e89dbaf42c360517786.jpg)
上野から谷中へ行く途中には立派な「黒門」
もとは因州池田家江戸屋敷の表門でしたが
昭和29年ここに移築されて重要文化財となりました。
(コンデジでは向こうの景色がうまく撮れていませんね)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/85/2f8979091be55732b18373f851389a4f.jpg)
谷中をぶらぶら和菓子の古いお店は風格ただよう
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/e4/8abdf33ee598a68ba5bc23d2301283ee.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/c2/774b0337085194230f4836fa065d6401.jpg)
可愛い上野公園の無料バス、信号まで一緒に走って。
http://www.pandabus.net/
久しぶりの上野界隈は家族連れで賑やかで活気がありました
やはり公園と美術館と博物館があって谷中・根津・千駄木へも
散策すると一日かけても回りきれませんが、大好きな場所です。