アートな旅

日々の生活の中で出来るだけアートに触れられた場面を記事にしてゆきたいと思います。

落花生

2012-11-29 10:26:28 | 四季折々

11月末になると「新落花生」が店頭に並びます。

千葉県八街市は落花生の生産が盛んなので
我々はあちこちの店頭で目にして食欲をそそられます。

初秋には畑で「ぼっち」と言う作業で落花生を乾燥させます。

落花生と言う名前の由来は夏に黄色い花を咲かせて
その花が落ちて地中に滑り込み実をつけるからだと
言われています。
まだ花を観たことがありませんので来年の夏には見てみたい。

普段我々は何気なく食べている落花生をピーナッツ
と言ってます。落花生の方が作り手の顔が浮かびますね。

 

 

これは「おおまさり」という大きな落花生で茹でて食べます。栗のような味。

今年も美味しい落花生を味わう晩秋となりました。師走が近づいています。


ピアノリサイタル

2012-11-26 10:12:49 | アートな旅

芸術の秋、友人のピアノリサイタルに行きました。

曲目はショパンのワルツ・マズルカ

グリークの組曲
ドビッシーの仮面・喜びの島

全てが美しく、グリーク・ドビッシーの曲は力強く
久しぶりに生の演奏に触れることが出来ました。

「成城ホール」にて。

リサイタルは15分の休憩を含めて2時間
素晴らしい記憶力と腕の力に脱帽でした

ずっと続けることの素晴らしさ、元気をもらいました。
芸術の秋を堪能しました。
(これらの写真はコンデジで、フラッシュ無し・操作音無しでこっそり撮ったものです)

 


上野の森の紅葉

2012-11-19 12:26:50 | アートな旅

「中国王朝の至宝」展を観るために上野へ行きました

 

「不忍池」の回りは完全に紅葉に成り切っていない
大きな桜やサルスベリの紅葉が出迎えてくれます。

公園の噴水は一箇所リニューアルされて、もう一箇所は工事中です。

国立博物館の前の「ユリノキ」が完全紅葉で驚くほどの大きさ。

この特別展は「平成館」で開催されています。

中国4.000年の間に、いくつもの王朝が誕生しました。

それれらの王朝が中国文化を残して行きました
「国宝級」というあまりにも素晴らしい文物に触れてきました。
中国の奥深さを感じ歴史の重みも感じました。
(写真撮影はNGなので残念、頭の中に)

本館では「出雲大社の歴史途宝物展」が同じチケットで
見る事が出来ますが長蛇の列に並び、狭い館内で超混み
でしたのでさっとみてまわっただけでした。

本館入り口の天井は素適なガラス張り

平成館を出ると「表慶館」と紅葉が美しい

上野から谷中へ行く途中には立派な「黒門」
もとは因州池田家江戸屋敷の表門でしたが
昭和29年ここに移築されて重要文化財となりました。
(コンデジでは向こうの景色がうまく撮れていませんね)

谷中をぶらぶら和菓子の古いお店は風格ただよう

  可愛い上野公園の無料バス、信号まで一緒に走って。

http://www.pandabus.net/

久しぶりの上野界隈は家族連れで賑やかで活気がありました

やはり公園と美術館と博物館があって谷中・根津・千駄木へも
散策すると一日かけても回りきれませんが、大好きな場所です。


色づいた銀杏木

2012-11-14 19:48:31 | 四季折々

今日のような日を小春日和と言うのでしょう。
快晴の日に友人と一年ぶりに会って皇居近辺を
散策しました。

丸の内から皇居へ通じる道路は黄色に染まった銀杏の木

お濠ではまだ紅葉していない銀杏が水に映っています。


沢山の警官が立っていました

すると馬車が通るのです。きっと何処かの国の大使がこられたのでしょう

東御苑に行きました。

積みあげた大きな石に感激

 

優しいススキが秋の風にたなびいていました。

久しぶりの再会は楽しい時間が流れて懐かしい丸の内界隈を堪能しました。

 

 


立冬

2012-11-08 19:54:33 | 四季折々

昨日はもう立冬

月日が早く過ぎてゆく。

ふと足を止めると美しい実が鮮やか

センリョウはお正月を待っています。

バラが咲いた後の実

春に黄色の花をつけた「サンシュユ」の実

これもお正月に使われる「ナンテン」の実

今年は少ない「マルメロ」かぜに当たっても落ちません。

植物園で見つけた「ガマズミ」の実

紅葉の前に赤い実が晩秋を思わせ、立冬で「寒くなるよ」
と伝えています。

 


樹齢1300余年の杉の樹

2012-11-02 09:52:42 | アートな旅

千葉県成田市に関東一大きな杉の樹があります

 

今から千七百余年前現在の成田市台方の地に
麻賀多大神として地元の鎮守様として崇敬されてきました。
麻賀多神社の境内奥にある東日本一の御神木を見てきました。

太さ9m高さ40m

見上げても先端は見えません
雷にも打たれず、数々の風雨にも倒れず
思わず拝礼してしまいました。

パワースポットとしても霊気を与えてくれますね。

車で走行中に偶然見つけた素適な場所でした。
自然の力強さを感じました。