土・日曜日は大雨でしたが
庭の「梅花うつぎ」は真っ白に咲いて元気です
雨に打たれても風に吹かれても元気に咲く花たちに
癒されています
今年の梅雨は例年より早くやってきました。
「雨水を貯めて節水対策をする」 更に 「災害時の水の確保」
にも役に立つと思えば、雨に感謝かな?
そう思いつつ日曜日を過ごします。
晴れた日のコレオプシス(オオキンケイギク)
「千葉市都市緑化植物園」にて
雨のち晴れの日は
薔薇を見に行きましょう。
乾杯
ロサヒルトウラ(サンショウバラ)
丹頂
アイスバーグ
ラブ
緑光(リョッコウ)
白から緑色の花に変わります
賛歌
白銀
女神
ピエール ド ロンサール
サラバンド
デイステイニ
+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
コオホネ
黄色い薔薇の写真はNGでしたのでコオホネで。
今日は昨日とは変わって10度も低く寒い
しかも雨が降ってきました。
庭を眺めると「ヒマラヤンムスク」の香りが漂います。
沢山の花をつけました。
似ていますが、大きさは2倍くらいの
「カレイドスコープ」が次第に色が変わってこのようになりました。
花が咲いてから二度楽しめます。
******************************************
ジューンベリーの実が赤く色づきました。
Juneになると黒い実になって食べられます。
(でも・・ひよどりが食べてしまう)
五月の風が心地よい
一年で一番美しい季節。
白い花のあとは艶やかな色の花
孔雀サボテンが咲きました。
シックな色合いの薔薇
(カレイドスコープ)
お嫁さんの置き土産
ドラセナの花
紫蘭
ヒマラヤンムスク
アンリ・マルタン
明るく艶やかな色の花は元気をくれますね。
爽やかに白い花々が咲きだしました。
「朝倉彫塑館」は今は休館ですが以前行った時
「白い花で庭を作っている」と有りましたが気温が上がってくると
涼しげな白は良いですね。
朝倉彫塑館はどのようになっているか?行ってみたいです。
馬酔木
インパチエンス
アマドコロ
白いモッコウバラ
白いクレマチス
ヤマブキ
シキミ
仏教で使う花だそうです
葉に香りがあります
(これは大谷観音寺で撮りました)
雨が降ったり、寒かったり、天候不順が続きましたが
今日はカラリと快晴。
朝日が眩しい五月晴れ
我が家の庭の新緑が嬉しい
柿の葉
柏葉紫陽花(花はまだ咲きません)
ジューンベリーの実も出来かかってます。
マルメロの実もつけました
薔薇の葉も朝日に透けて見えます
アンリマルタン
5月10日、11日は葬儀のために福島県会津へ行きました。
(主人の姉の葬儀です)
10日の朝早く東北高速道路に乗りましたが、「被災応援」と書かれた
トラックやジープが東北目指して走っています。
11日の夜の帰りはやはり大きな警察の「警視庁」や「被災応援」と書かれた
大きなバスやトラックが屋根の上に赤いランプを点滅させながら何台もの車が
列を成して走っていました。
本当にご苦労様、と言いたい気持ちになりました。何時まで続くのでしょう?
働く人々も頑張って!と伝えたかったです。
********************************************
10日お通夜までは時間があるので「那須高原」に立ち寄って
「那須・フラワーワールド」で休みました。
ここは、出来て3年目だそうですが時期的にはチューリップが満開でした。
残雪のある那須連山をバックにチューリップ
高原が華やいでいました。
桜も一緒に咲いています。
色々な変わったチューリップもあります。
これからはルピナス・ポピー・薔薇が咲き乱れるそうです。
雨が降りそうな寒い日でしたが心は温かくなりました。
黄砂と強い風の戦場ヶ原では新緑もまだで4kmの道をひたすら
歩きましたが写真はNG
期待の小田代が原もまったくの視界ゼロでした
小田代が原から大谷石の産地・大谷に行きました。
大谷観音は撮影禁止ですがこのお堂の中に
日本最古の石仏が祀られています。
大谷石の平和観音
大谷石で出来た「松が峰教会」
教会の内部も見せていただきました
平和観音、教会と平和を愛する地元の人々の願いが凝縮しているようでした。
群馬県太田市から丸沼・菅沼のある道路を通って
日光へ抜ける道(金精峠)は冬の間は閉じていますがやっと開通しました。
途中の「吹割の滝」に立ち寄ります。
虹がうっすらと。
「東洋のナイアガラ」といわれ、昭和11年に「天然記念物」に指定されました
高さ7m・幅30m
あまりの迫力に津波の恐ろしさを感じました。
日光国立公園に属する「丸沼高原」「丸沼湖」
まだ雪があちこちに
道路わきには1mの雪の塊
5月だというのにスノボーで楽しんでいる
風が強く寒いのに若者は元気でいいね。