金木製の花の香りがして来て、やっぱり秋を感じます。
秋は,コスモス・・毎年行く千葉市富田町のコスモスを見に行きました。
Route66を通り、御成り街道を行くと「千葉市富田町都市農業センター」
に着きます。我が家から車で30分ほど。
色々な表情を見せるコスモスの花、優しさや強さも,持つ風に揺れるコスモスをことしも鑑賞出来てうれしかった。
金木製の花の香りがして来て、やっぱり秋を感じます。
秋は,コスモス・・毎年行く千葉市富田町のコスモスを見に行きました。
Route66を通り、御成り街道を行くと「千葉市富田町都市農業センター」
に着きます。我が家から車で30分ほど。
色々な表情を見せるコスモスの花、優しさや強さも,持つ風に揺れるコスモスをことしも鑑賞出来てうれしかった。
サッカー大好きな主人の希望で、地元千葉で実施されるサッカーの試合。
Jリーグ2ですが、熊本との試合。
何年ぶりかの観戦・・・
最寄り(蘇我駅)の駅からは若い人達がゾロゾロ道を一杯に歩いてます。
会場について 、やっとアウエー席の隣の自由席に座ることが出来ました。
すでに、音量一杯に応援合戦の声が響きます。
台風の予報の雨でなく快晴!!
青空の下で若者に混じって、応援・
JEF chiba 対 熊本 右上で旗がひらめきます
大きな拍手・ひらめく旗・ 太鼓の音・
若者の熱気が満ちている。
JEF千葉は熊本に !対0で負けました。
でも又 頑張れ!! 興奮の余韻を残して帰途につきました。
テレビでの観戦とは全く違った臨場感を味わって、満足時間でした。
朝晩の涼しい風がやっと秋を感じます。
少し、「散歩に出かけましょう」ということで、
車で5分県道から横道に入ると、素晴らしい長屋門を見る事が
出来ました。
江戸次代 築152年位
現代でも、古民家都呼ばれる山郷の風景を見る事ができました。
又、別の場所では、珍しい赤い立派な門
もう一つの家では、壁が土壁でむき出しになっています。
今では、中々見る事が出来ない風情でした・ 。
我が家はこの地区の近くですが、千葉市と市原市の境目
自分の住む団地では見ることの出来ない素晴らしい家が
あったので、驚きでした。
塀に沿って咲く彼岸花は鮮やかで堂々としていました。
九州地方から始まった台風がやっと日本列島から離れていますが、
被害に遭われて方達にはお見舞い申し上げます。
急に涼しさが増して、本格的秋を思わせます。
近くのハチミツ牧場に行ってみました。
滅多に見る事が出来ない「山羊」さんたちに会ってきました。
癒されました。
牧場の草をどんどん食べてくれる、働きもの。しばらく見とれていました
その翌日、検診のために病院へ。
2か月後の検診予約を取り、久しぶりに幕張まで。
モールの中はハロウインやクリスマスのレコデーションが。
キラキラと普段体験しない、久しぶりのHalloween やクリスマスのデコ。
眩い光で元気をもらいました。
猛暑から、朝晩は秋風が吹いて涼しく感じます。
「歩かなければ」と思いつつ出来なかった散歩。
夕方に自宅の周りを散歩しました。
秋の花「秋海堂」しゅうかいどうがフェンス越しに伸びています。
あらら、パンパスグラスも空き地に貫録を出しています。
ルドベキアは元気に咲きます。
可愛い「センニチコウ」は可愛くきれい。
ルドベキアっと一緒に「野ぶどう」も一緒に咲きます。
育てておられる方々のお花畑を楽しませて頂きました。
今宵は満月(十五夜)
煌々と輝く月。1いつまでも眺めていたい秋の夜。
ほんの少し涼しい風も吹いて、虫の声も聞こえます
朝は朝焼けの雲でした.
昼間は快晴
今宵の月は満月 🌕
白玉団子を作ってお供え?
アマクリナムの花が、咲き揃いました、
中秋の名月を見る事が出来て、秋深しまでの日々を充実
して過ごしたいです。
「アマクリナム」という花
Amaryllis + Crinum= アマリリス+はまゆう=アマクリナム
大きな花を3本、妹から頂きました。
80cmの高さ、太い茎。重い....
その花を入れる花瓶が有るかな?
戸棚から頑丈な花瓶を出して挿してみました。
テーブルの上のガラスの上には危険。
テーブルの下に置きました。
茎の太さもハンパナイ
花は未だ全部開いていませんが
少し、咲きました。
3本の花が全部開いたら?楽しみです。
昨晩の月は「上弦の月」眩く全くの半月でした。
蒸し暑い夜でも朝になると、ほんのり秋風がそよぎます。
9月に入って、秋晴れは中々望めませんが、花たちは猛暑の後でも
健気に咲いてきます。
ひまわりは、細々とまだ元気に咲きます。
木槿(むくげ)も元気です。
いつの間にか、種がこぼれて咲くベゴニア
ちゃんと苗を植えたベゴニアは一番元気.
猛暑・大雨・色々な自然災害・コロナの問題・世界の平和問題・色々あるけど、
季節の風に身をゆだねて気持を穏やかに過ごしたいです。