毎年、今頃になると千葉県子供歌舞伎アカデミーの「こども歌舞伎公演」
が「青葉の森公園芸術文化ホール」にて開催されます。
生徒の小学6年生の男子は今年で終わりかもしれないということで
1月30日(日)お誘いに乗って見学してきました。公演中は写真は禁止ですが
そっとフラッシュ無しで撮りました。
三味線とお囃子の音が何とも耳障りが良く、可愛い子供達の歌舞伎の節回しが何とも
心地よく楽しい時間を過ごしました。
演目は「三人吉三巴白浪」 「与話情浮名横櫛」 「口上」 「身替座禅」
どれも面白く、立ち回りや舞踊、狂言ものなど浮世から離れた世界に浸ることが出来ました。
立派な緞帳です。
「口上」は全員が素顔で語ります。
『身替り座禅』の山ノ神(妻)と侍女たち
お殿様と侍女たち
「与話情浮名横櫛」では安五郎役の生徒
お富・与三郎の物語
******************************************
歌舞伎は世界に誇る日本の文化遺産。
子供のときからこの文化を身にまとい
日々のお稽古に励み修行、厳しい訓練を一年間で乗り越えて立派に演技しました。
我々に楽しみを与えてくれました。台詞も良く覚えたね。
本当に立派です。有難う。
公演を観た後は青葉の森公園のまばゆい彫像にも感動して帰りました。