中山法華経寺へお花見に行ったついでに「東山魁夷記念館」へ立ち寄りました。
まだ、昨年11月にオープンしたばかりです。
建築物が好きな私は純日本風の建物を想像していましたが、西洋風でした。
画伯がドイツに留学されていらした時の影響でドイツ風な建物でした。
美術館ではなく、記念館ですから「人間、東山魁夷」ゆかりの資料や外国を描いた作品などが多かったです。画伯の絵画同様人間性をも心に打たれるものを感じました。
まだ、昨年11月にオープンしたばかりです。
建築物が好きな私は純日本風の建物を想像していましたが、西洋風でした。
画伯がドイツに留学されていらした時の影響でドイツ風な建物でした。
美術館ではなく、記念館ですから「人間、東山魁夷」ゆかりの資料や外国を描いた作品などが多かったです。画伯の絵画同様人間性をも心に打たれるものを感じました。
総武線下総中山下車10分で「中山法華寺」です。そこから10分ほど歩くと「東山魁夷記念館」です。画伯は50年中山に住んでおられたそうです。明るい瀟洒な記念館で、一時画伯の精神に触れることが出来ます。