アートな旅

日々の生活の中で出来るだけアートに触れられた場面を記事にしてゆきたいと思います。

東京グランルーフ

2013-09-25 17:05:00 | アートな旅

東京駅八重洲口に新たなランドマークGRANROOF(大屋根)
が9月20日オープンしました。

野の美術館に行く途中、見学しました。

 

                                  壁面にはカラーリーフプランツが

 ルーフは長さ230m高さ最大27m、光の帆をイメージして自然の光が降りそそぐ明るい
  雰囲気の中、風を受けて未来に向かいます。 (写真は少し暗いですが快適でした)
   地上3階から地下1階まで、ランチしたり、デッキのベンチでゆっくりします。

        東京駅が丸の内側と八重洲側で進化しています。 

+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++

 その後の上野の「国立西洋美術館」にて「ミケランジェロ展」を鑑賞。

 「システイーナ礼拝堂500年記念 天才の軌跡」という題名がついています。

 私の大好きなミケランジェロの「ダビデ像」や「ピエタ」の制作で有名ですが
  今回はバチカンのシステイーナ礼拝堂の天井画の習作や 15才の時制作した
  「階段の聖母」は門外不出だったものが展示されてました。
 4Kによって撮影された天井画の大きなスクリーンにも圧倒されましたが
 彫像はそれほどなく、習作画が多かったのは少し物足りない感想でした。
 然し、ミケランジェロの偉大さを改めて感じました。  

 

                               


最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (とうさん)
2013-09-25 22:52:56
八重洲口にGRANROOFとカラーリーフプランツが出現しましたか。丸の内に負けずに八重洲口も進化していますね。今度行ったらぜひ見てきましょう。
ミケランジェロ展見てきたのですね。ダビデ像、ビエタ、聖家族、なかんずく「システィーナ礼拝堂天井画」はすごいですね。イタリア盛期ルネサンス期の偉大な彫刻家、画家で西洋美術史上に、大きな影響を与えました。
返信する
とうさん、おはようございます (サッチー)
2013-09-26 08:21:52
とうさん、早速のコメント有難うございます(^^♪

とうさんは八重洲口、私は丸の内になじみがあって
どちらも何年経っても懐かしい場所ですね。
最近の変貌は目を見張りますね。
是非、新しい八重洲口を探検してくださいね。

ミケランジェロの門外不出が出品というので、前売り券を
購入していました。
実際にイタリアで見てきた天井画を立体映像を見る事が出来て細部までわかりました。イタリアでは一番感銘を受けた
ピエタ像やダビデ像の方が今も印象に残っています。

いずれにしても東京駅から上野へのアートの旅は毎回
楽しみです
返信する
玄関口~ (cyaz)
2013-09-30 12:37:43
サッチーさん、こんにちは^^

東京駅の両サイドでイメージが随分違ってしまいましたね(笑)?
両方を対比させると実に面白いです!
ルーフ自体は間違うと工事中に思えたりして(汗)
昔は上野が東京の玄関口でしたが、
今は東京駅が地上・地下を含め玄関口と言えますね!
返信する
cyazさんへ (サッチー)
2013-09-30 17:54:47
cyazさんコメント・TB有難うございました(^^♪
我々は日本橋と東京駅の間に車を駐車しますので
八重洲口はどうしても気になります。
今まではあまり興味無かったけれど、これからは
ちょっと楽しみも増えましたね。

ルーフとは考えましたね。何だか飛行機をイメージしましたが船の帆のようでもありますね。

どこかですれ違っているかな?
返信する

コメントを投稿