アートな旅

日々の生活の中で出来るだけアートに触れられた場面を記事にしてゆきたいと思います。

街歩き・新宿

2015-08-17 14:33:19 | アートな旅

「新宿中村屋サロン」で開催されている「斎藤与里のまなざし」

を鑑賞がてら久しぶりに新宿の街へ。

新宿中村屋ビルの3階です・

「中村屋サロン美術館」は創業者・相馬愛蔵・黒光夫妻が芸術・文化
に深い理解を示し、芸術家を支援してきました。
2014年に中村屋サロンは開館しました。
サロン芸術家の中でパリに留学して影響を最も受けた画家
斎藤与里の豊かな感性と詩情あふれる牧歌的な油彩画を創りあげました。

中村屋のビル3Fにて小規模ながら静かな画廊での
鑑賞にひと時の暑さを忘れました。

外へ出れば猛暑ですが、新宿の繁華街の人々に
圧倒されながら街歩き


NYと同じオブジェに嬉しさ

 

新宿駅から都庁への歩道の壁にある「目」

実際は、目の真ん中は動いています。

 

ビルの中にも水のスポット

公園のベンチは石の彫刻

 

レゴで作られたオブジェ

 

有名になったオブジェが覘いている

 

駅の壁画(オブジェ)も素敵

駅中の花屋さんが癒しのスポット

伊勢丹のショーウインドーも素敵だった。

東京駅中のフルーツ店にて見つけたスイカ

夏の暑さの中で美味しいスイカは何よりのご馳走でした。


最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (とうさん)
2015-08-17 22:37:34
アートな旅で暑さを忘れるひと時を満喫されましたね。
新宿は中村yだけでなく街中にもアート沢山ありますね。
私たちが若いころの新宿にはなかったものばかりです。
スイカの形、変わっていますね。
返信する
とうさん、おはようございます (サッチー)
2015-08-18 09:18:55
とうさん、コメント有難うございます(^^♪

お盆も過ぎて、孫たちの来訪も終わり、自分の休日
を新宿で過ごしてみました。
昔のコマ劇場は新東宝ビルに変わり、ゴジラが覘くビル群になりました。
歌舞伎町は少しは変わったかな?
新宿駅構内の混みようや複雑な駅構内は
日本語のサインがあるから分かりますが、中々大変です。
都庁へ行く道は日曜日なので少しは楽に歩く事が
できました。
しばし、おのぼりさんしてきました(*^_^*)
返信する
Unknown (あいあい)
2015-08-18 12:43:04
新宿にしばらく行っていないので、変わったのでしょうね。高野のフルーツパフェを食べたくなりました。中村屋のあんパンも。食欲旺盛で夏ぶとりです。少し涼しくなったのかなぁ。せみも頑張って泣いています。
返信する
Unknown (reirei)
2015-08-18 22:11:25
サッチーさん
お元気ですね。
新宿も駅前だけは良く行きますが歩くことは余りないです。歌舞伎町など何時から行ってないか分からない
くらいです。実家は西武新宿線沿線ですから昔は
良く歩きましたが今は・・・
伊勢丹に行って歌舞伎町に行って都庁の方までよく
歩きましたね。
四角や三角のスイカ面白いですね。
返信する
あいあいさん、おはよう (サッチー)
2015-08-19 08:48:51
あいあいさん、コメント有難う(^^♪

私も久しぶりの新宿です。
雑踏にもまれてもすごく元気で活気のある街を
体験してきました。
中村屋のカレーも食べたかったけれど、すごく混んでいて時間をずらさないと・・
高野フルーツパーラーは若い頃の思い出が詰まって
いますね。
紀伊国屋書店も、地球堂も、立ち寄りたいところは
沢山ありましたが、暑さで伊勢丹デパートで
涼みました(^_^.)
返信する
reireiさん、おはよう (サッチー)
2015-08-19 08:56:23
reireiさん、コメント有難う(^^♪

昔だったら新宿からまだ色々な場所へ行けたけど、
雑踏の中で新しい新宿を体験するだけが精一杯
でした。
歌舞伎町がすごく変わっているように見えるけど
放送で「ぼったくりに気をつけて」などど言っているのでちょっと怖いかな。
それでも人々が楽しそうに闊歩している様子は
若者には人気があるのね。

都庁への歩く歩道などは日曜日で割に空いてイマシタガ、ウイークデーはサラリーマンが押し寄せているのでしょうね。
西武新宿線のガード下にビンンテージの洋服など
売る店が有ったけど一軒だけ残っていました。
東京駅近辺n駐車しあたので、大丸を通ってゆくと
面白いスイカ発見でした。
返信する

コメントを投稿