ブログ仙岩

各紙のコラムや報道番組、読書の感想、カメラ自然探索など。

巨人中日に勝って72年ぶり開幕7連勝

2013-04-08 09:28:23 | 日記
72年前は1941年で日本は12/8真珠湾攻撃を開始した年でもある。
1931年来日アメリカチームに刺激され1934年巨人軍は東京野球倶楽部として発祥地の碑が習志野市に建つ。

こんな歴史を持つチームが開幕7連勝、そして、ヒーローお立ち台に逆転3HRの阿部選手、1-1から勝ち越しの2HRの村田選手、9回表センターライナーをジャンピング捕球した松本選手が上がった。阿部ちゃんのことば「最高です」が飛び出した。

9回代わった高木投手が中日の1,2番に打たれて1失点、急きょ登板西村撃たれて1失点で、松本のファインプレーなどで、どうにか8-6で逃げ切った。ハラハラドキドキのラストシーンでもあったが中日に3連勝した。

日本の地下水が危ない

2013-04-08 09:10:44 | 日記
今朝NHKラジオスッピンで橋本淳司著「日本の地下水が危ない」の内容を放送していた。
地下水の利用法が定まっていない日本では、特に北海道などの土地が外国資本で森林が買収されている。狙いは水資源ではないかという。

また、私も原発事故以来汚染水道が気になり、2リットル入りの水を買って利用しており、ペットボトル水の増加、森林・水田の荒廃で、地下水の枯渇が心配されている。5mも地下水が下がった熊本ではごはん一杯で地下水は1,500リットルが増えるという言い伝えがある。
地下水利用法の制定が待たれると同時に減反政策がこんな水資源のひずみを生んでいる。