24日福島県小野町の夏井千本桜を撮影してきました。
小野町は、リカちゃん人形、阿武隈鍾乳洞、そしてなんといっても、「高校三年生」「高原列車は行く」などの作詞家丘灯至夫さん生誕地でもあります。合併前は小野新町(おのにいまち)俗に新町(にいまち)と呼んでいました。丘さんは町中の西田屋旅館の息子で西山安吉が本名です。
昭和50年、夏井川の両岸改修記念植樹として植えたもので、今では磐越道の下の方まで伸びています。40年の大木には凛として両岸に咲き競い合っています。桜の木の下には水仙やチューリップが満開でした。
駐車料500円です。素晴らしい山間の川沿いに咲き並ぶ景観は見事です。
小野町は、リカちゃん人形、阿武隈鍾乳洞、そしてなんといっても、「高校三年生」「高原列車は行く」などの作詞家丘灯至夫さん生誕地でもあります。合併前は小野新町(おのにいまち)俗に新町(にいまち)と呼んでいました。丘さんは町中の西田屋旅館の息子で西山安吉が本名です。
昭和50年、夏井川の両岸改修記念植樹として植えたもので、今では磐越道の下の方まで伸びています。40年の大木には凛として両岸に咲き競い合っています。桜の木の下には水仙やチューリップが満開でした。
駐車料500円です。素晴らしい山間の川沿いに咲き並ぶ景観は見事です。