オヤジの弁当箱

日々の手作り弁当だけが生甲斐のしょぼくれオヤジ。弁当メニューと併せて日々の雑感を付記。

新米

2009-09-28 | Weblog

9/28(月) 今日の弁当用に新米を炊いた。先週末、郷里の妹から届いた米である。

「赤とんぼの舞う下で稲刈りをした。無農薬栽培のお米」と添え書きがあった。昨日の、多摩川でのバーベキューに、早速新米を炊きオニギリを作った。新鮮なご飯の香りが立ち、粘り気が多く新米独特の艶がある。

炊き立ての新米に、これも出来上がったばかりの「ハラコの味噌漬」を載せて試食する。熱々のご飯の香りと、味噌漬のしっかりとした歯ごたえがハーモニーし、至福の一瞬が訪れる。ウ~ン・美味い!

そう云えば、茨城産だと記憶しているが、「赤とんぼ米」という無農薬栽培のブランド米を以前に頂戴したことがある。無農薬栽培ゆえに、この田圃の上には赤とんぼが舞うと、コピーされていた。この米も、粘りが多いご飯だった。

さて、お菜の方は「牛焼肉風炒め」とピーマン・キャベツ・シシトウの炒め物。これに温サラダ仕上でアスパラ・人参・ジャガイモ茹で、薄塩と胡椒し酢で味付けした。おまけに粕漬けを焼いた。

四人前の弁当とオニギリを三個。以上が、今日の弁当。

 処で、昨日のバーベキューだが、場所は多摩川を渡った双子新地の鉄橋下。11時頃に行ったが河原は人の波。皆さん日除け、雨避けで鉄橋の下を中心に場所取りをし、大混雑の盛況ぶり。何とか川沿いに場所を確保した。

        

           混雑振り        我がチーム       焼いてます

昨春結婚した長女の一家(両親)と合同でのバーベキュー。普段お付き合いが少ないので、こんな遊びに来てくれ、あり難い。総勢10人での河原遊びとなった。

定番の焼肉、焼きソバからトウモロコシ、ソーセージを焼き、持参いただいた五目寿しを頂き、オニギリを食べてもらいビールにワインと、愉しいイベントではあったが・・・。

若者が多く、酔った勢いで女子を川の中に落として喜んでいる姿を見ると情けない。力の弱いものを掴まえて遊ぶ姿は、虐めの延長か?こんなことでしか遊べないとは・・・折角の遊びの場であるが、見ていてウンザリした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする