オヤジの弁当箱

日々の手作り弁当だけが生甲斐のしょぼくれオヤジ。弁当メニューと併せて日々の雑感を付記。

ヘルシーに

2010-07-23 | Weblog

7/23(金) 日本の夏、真っ盛りというところ。毎日暑い、営業廻りや外勤の仕事に携わる人たちのご苦労がしのばれる。私は最近、外回りを控えているので天国にいるようなものか・・・。

今朝もヘルシーな夏メニューを考えてみる。考えてみたって、底がしれているが考えることが大事。(下手な考え休むに・・・と云う諺もあるが)

漸く至ったメニューが「豚の冷シャブ風」と付け合せに、茹で野菜サラダ。一寸目先を変えて、長ネギの酢味噌和え。そして定番の卵焼きであった。

野菜中心で行こうと、食材を取り出して並べる。そうだ、T女史の「北海シマエビ」も加えようと皿に載せる。野菜は、長ネギ・人参・アスパラ・オクラ・レタスである。

調理の方法だが、あれこれ考えた末に、先ずは野菜を茹でる。野菜は塩・顆粒チキンスープなどを加えた下味付きスープで茹で、野菜の旨味もスープに引き出す。野菜を取り出し、残ったスープで豚肉を茹でる。

スープには十分味がついた。豚肉を入れる段階で更に醤油と酒を少々垂らす。豚の油分も抜けて、あっさり味の豚シャブ風となった。弁当を冷蔵庫に入れるので、昼にはタレ無の冷シャブとなるはずだが・・・。

長ネギ酢味噌和えだけでは淋しくなり、冷凍庫から「白イカのゲソ」を取り出す(奈加野の板長が奇麗に下ごしらえをしてくれた)。これを茹で、長ネギとイカゲソの酢味噌和えにする。エビは殻を剥いて頭を取り、そのまま使う。

                      

以上で三人前の弁当と、K用のデカオニギリを佃煮で一つ。これにて、今朝のお仕事が完了。本日のデザート、後輩のTetupei が届けてくれた岡山産「白桃」。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする