オヤジの弁当箱

日々の手作り弁当だけが生甲斐のしょぼくれオヤジ。弁当メニューと併せて日々の雑感を付記。

フライ

2012-01-26 | Weblog

1/26(木) 明け方というか、夜中過ぎというべきか四時前に目覚める。何だかわけの分からん夢をみていた。悪漢どもから攻撃され、毒針が飛んでくるのを凌いだりしている活劇だった。

そんな訳で眠れなくなり、本を読んだりしながら弁当の準備に入る時間を覗っていた。今日のメニューは、昨夜の内から決めてあった。

フライがメインメニュー、脇を固めるのはキンピラ風炒めものと、アスパラの豚肉巻きである。昨夜決めたとおりのメニューで準備に入った。

牛蒡や干し大根・椎茸を水に晒し、豚肉を解凍。干し大根や干し椎茸の野菜干しは、旨味が出ていいと昨日の新聞で見た所為である。戻した野菜などを千切りにし、酒・味醂・醤油などで炒める。

                        

アスパラは電子レンジで熱を通し、豚小間で巻く。塩胡椒を振りフライパンへ。仕上げに醤油をひと垂らし・・・。

ついでに自然薯も薄切りにして揚げることとした。フライは「ホタテとエビ」、カットしたジャンボインゲンもフライに、さつま芋の素揚、以上が揚物であった。

                         

残ったパン粉・溶き卵・小麦粉に、ネギを刻みいれてチジミにする。これも菜の一翼を担う。

余談だが、自然薯を摩り下ろすと空気に触れて何時も色が悪くなる。酢水に浸けるといい、と聞いているが上手く行かない。何かいい方法を教えてほしい・・・。

                         

青物が少ないと、サラダ菜を敷き、お菜を詰める。今朝もホカホカのご飯が旨そうだ!抗いきれず、自分用の弁当も持参することとなった。食い物に弱い私である・・・。

                    

かくして、今朝も四人分の弁当が完成となった・・・。

                         

 「呆けオヤジ・・・その2」

昨夕、来客があって甘酒横丁『笹新』へ連夜の出撃となった。ビールをグラスで3~4杯、芋焼酎の湯割を5杯ほど飲んだか。湯割用のグラスがやたら大きいが、量を過しすぎたことはない。

体調がよくなかったが、帰りのメトロ日比谷線の車中も行儀よく座り。中目黒で乗り換えた東急線で二駅、混んだ社内では酒臭い息を廻りに吐かぬよう努めながらmy駅にて下車した。

駅の改札口の直ぐ前にある東急ストアにて、不足している弁当食材などを購った。と、ここまでは上々の運びであった。支払を済ませ、つり銭を貰って置き台に移動して財布につり銭を仕舞った。

買い物籠から、袋に品物を移し変えて帰宅しているはずであった。駅から自宅まで4~5分だが、半ばまできて咳が止まらなくなった。

こんちくしょうと、咳・くしゃみを連発しながら、ふと右手を見ると、何とスーパーの買い物籠を提げていた・・・。レジ袋のはずが、店の買い物篭だとは・・・ガーン!

置き台で、籠からレジ袋に移し替えた積りでそのまま籠を提げていたとは・・・。つり銭を財布に仕舞ってからの行動が途中で切断されていた。しかし何たる様か、自分では全く気付いてなかった・・・咳・くしゃみで我に返ったのか・・・。

いやはや、我ながら驚いた行動であった。(皆、他人事と思わず気を付けよう・・・)

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする