オヤジの弁当箱

日々の手作り弁当だけが生甲斐のしょぼくれオヤジ。弁当メニューと併せて日々の雑感を付記。

二日酔い?

2012-01-12 | Weblog

1/12(木) 昨夕から急に冷え込んできた。寒い、寒いのだ。オーバーコートを先日から探しているのだが、出てこない。替りに見慣れぬコートが、洗濯カバーが掛かったままに在った・・・。

ひょっとして、クリーニング屋が間違えたのか?と疑っている。何しろ一年近くも前となるので判然としないが、自分の高品質(?)のオーバが行方知れずで、色は似ているがデザインも素材も異なる物があれば、どうして?となる・・・。

これじゃ寒い今年の冬を乗りきれない。正月から大事にしている風邪も一向に抜けない道理だ。俺のコート、戻ってこ~い!

そんな冷え込む中を、昨夜は両国で一献となった。郷里の高校の同窓生の思し召しによる。その彼女が勤務している会社の方々であった。

「とっても愉しい人たちで、異業種交流にもなるでしょう」との誘いに乗ったが、考えれば俺も物好きだな~と云う思念もチラリと掠めた。処が、面白かった、愉しかったのだ。

難点は、やたらに強い焼酎割だったと云うことだが。M乳業の部長とかで、中々の硬骨漢で話術も巧みであった。組織や評価。人材育成と話題が及び、久々にサラリーマン時代を思い出していた。総勢五人での愉しく、かつ面白い飲み会となった。

北海道出身で北大出、島流しに遭い札幌勤務を15年もやらされたと云うH氏は、薄野の事情通でもあった。取って置きの店を教えて貰い、電話番号も登録した。店の名は此処では明らかにしないが、今度札幌に行ったら立寄ろう。その時は、地元のT女史にはこっそりと教えようか・・・。

二軒目の店でサイコロ遊びをやりながらハイボールを飲んでいると携帯が鳴った。旧友のImai氏が日本橋界隈に居るとのことである。初対面の方々との懇談も潮時と切り上げて、会社の隣「高松」にて落ち合うこととした。

22時過ぎ、店を閉めた高松にて一杯だけ飲み、カラオケのある「seiju」へと向かった。今夜の客は、我々の二人だけとのこと。Imai氏の唄声を久々に聴きながらハイボールを飲む。

冷たい風に吹かれて肩をすぼめて零時過ぎのご帰還となった。寒かった、寒かったのだ・・・。そんな訳で今朝は、二日酔い?

 

さて、今日の弁当だが「ホタテのフライ」それにエビフライもと思っていたが、何とエビが在庫切れだった。豚小間肉でエノキやシメジを巻いたバター焼きも予定していたが、何と豚肉も無かった。今朝は、思惑外れとなった。

                   

「ホタテフライとタマネギフライ」それに小松菜・パプリカとベーコンの炒め物、人参とポテトの温サラダとなった。ホタテは美味そうに揚ったが試食なし。長女と家人、Kの弁当用で終わった。今日の私は弁当なし。

                        

Kのご飯の上に「チリメンジャコ」を載せた。このジャコが旨いのだ、抜群に美味い。土佐は安芸の浜で採れたてを天日干しした物。飯が何杯でも喰いたくなるのが難点だが・・・。

                         

今朝の料理がこれで終わった分けではない。これから『軍鶏』を煮ることとした。昨夜、宅急便にて届いたのを取敢えず炊くこととした。煮ると炊く、どう違うんだ?よう判らんが、我が田舎では「軍鶏」は炊くと表現する。

この軍鶏はオスの成鳥とのこと、肉が硬い。従ってよく炊き込んだ方がいいとのこと。今夜食すには、朝から炊いたほうが宜しい、との判断。それに、冷凍だったのが解けていた所為もある。

                          

灰汁を取り、酒・砂糖・醤油で味付け、大根と千切り蒟蒻を入れて煮込む。そんなことをしていたら、何時の間にやら出勤時間を過ぎてしまった。(こんなこと、スタッフには云えんな・・・)

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする