オヤジの弁当箱

日々の手作り弁当だけが生甲斐のしょぼくれオヤジ。弁当メニューと併せて日々の雑感を付記。

中華系で・・・

2012-01-30 | Weblog

1/30(月) 深夜に目覚めて弁当のメニューを考えることとなった。ビジネスのことを考えても「下手な考え休むに似たり」の諺もある。無駄なことはしないで、生産に直結することを考えようではないか・・・。

今日は結果的に中華風のメニューが占めた。チョッとオーバーな言い方ではあるが。すなわち、「鶏の唐揚」「豚小間と野菜の中華味炒め」「小松菜・シメジ炒めの卵とじ」「炒飯」である。他には「大根・人参と竹輪の煮付け」が加わった。

昨夜の残りご飯が沢山にあった。飯を炊くのも勿体無いと、熟慮の結果炒飯を作ることとした。具材を何にするか悩んだが、冷凍エビを使ったシーフード味とした。他には、タマネギ・人参・ピーマン・パプリカが入った。卵は二個、油はオリーブオイルを使用したが、ポイントは、サラッ・パラッの仕上げ。

                                   

鶏唐揚は、深夜目覚めてから冷凍鶏を取り出して人参・ネギ・牛蒡と一緒にジブロックへ。酒・醤油・出汁などを入れて朝まで浸け込む。後は頃合いをみて片栗粉を入れて揉み込み揚げるだけ。

                           

豚小間は、アスパラ・セロリ・シメジ・ピーマンと一緒に中華スープの素を使った炒め物に。ガスの炎の上でフライパンを振れば出来上がりと、簡単簡単・・・。小松菜は、茎の部分だけはレンジ茹でし、シメジと一緒に胡麻油で炒めながら胡麻を振り、卵を割り入れた。

                       

煮物の大根・人参は、竹輪・油揚げと一緒に煮付け風の濃い味にした。チョッと甘味が強すぎのきらいあり。

                            

これで今朝のメニュー終了であるが、昨夜の鹿刺しの身が4・5切れ残っていたのでフライパンで焼、弁当に入れることとした。刺身では旨かったが、焼いてはどうなのか?

                            

結局、今日もMy弁当を持参することとした。本日の成果物は、都合四人分の弁当となった。

             

仕上げに辛子味噌を炒飯の上に乗せて完成となった。お菜は、四人分の弁当でピッタシ、売り切れ!

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする