2/21(木) 昨夜8時前に退社、真っ直ぐ帰路につくのは大人じゃないとスタンディングBAR 「ローカーボ」に寄り道。一杯のつもりのハイボールが、話し込んでいるうちにグラスを重ねる破目に・・・。会話は、立ち飲み酒場が隆盛、中にはこの値段でこんなボリュウム・旨いものをだすのかと云う店がある。そんな立ち飲み屋のことで盛り上がった。
じゃあ、立ち飲み店の専門サイトでもやろうか?と言うと、既にあるとのこと。11月11日を立ち飲みの日と称してイベントまでやっているとのことである。ローカーボの店主は、IT系のビジネスをやっていたので、その辺りの情報取集に抜かりがなかった。それでもやりようによれば、面白いサイトができそうな予感がする。
例えば、BSで放映されている「酒場放浪記」の向こうを張って、『爺さんがメトロで行く、沿線立ち飲みガイド』なんてタイトルで、メトロ会社のスポンサードで沿線のスタンディングBARを巡る。案内役は弊社のU老、一杯やり昔話などひとくさり。勿論、駅や周辺の名所紹介つきである・・・。スポンサー、いないか?
そんな会話をして外に出ると、寒っ!寒い。寒さ凌ぎに交差点そばの「天や」で天丼を喰ってしまった。これrが意外に旨かった、旨かったので今朝の弁当は天丼にすることとなった。非常に判りやすい、イージーな決め方である。天丼を食して外に出ると、あの寒さは去っていた。これぞ『天丼力』。
今朝の弁当は、昨夜誓ったとおりに天麩羅である。掻揚げ、エビ、舞茸の天麩羅、牛蒡・人参・タマネギの掻揚げ、エビとホタテにネギの掻揚げなどを作る。それにしても天麩羅を作ると、何時もながら量が多くなる。
後の菜は、小松菜とベーコンの炒めもの、定番の卵焼きに茹でブロッコリーである。
タップリの量は良しとしても、掻揚げや天麩羅は、弁当に収めるのが一苦労であった。
最後にスムージーの出番だが、今朝はブロッコリーを入れた。そして、グレープフルーツ・バナナ(何れも昨日の残り)、イチゴであった。爽やかな香り、喉越しよしであった。