オヤジの弁当箱

日々の手作り弁当だけが生甲斐のしょぼくれオヤジ。弁当メニューと併せて日々の雑感を付記。

賑やかに年越し

2015-08-02 | Weblog

8/2(日) 今日も朝から茹だるような夏最中。誰も居ない事務所に入ると、汗が滝のようにとは云い得て妙だが、そのとおりの体であった。

年越しの儀式を終えた昨日も、会社に来たのだが・・・・。とんだ間抜けを演じ、室内に入れなかったのだ。と云うのも、このビルは個社別の鍵を保管しているキーボックスがあり、そこを開けて自社鍵を取取りだす仕組みなのだ。肝心のカードキーを持ってこなかったのだ。

暑い最中を来てみれば、この始末。ガックリやらガッカリである。誰か出勤していれば問題ないのだが、生憎誰も出勤してなかった。そんなことで、今日は仕切り直し、出直しと云う次第だ。

日曜日なので早めに用を済ませて、平和島のボートレースに出掛けるつもりだ。自宅からであれば、奈加野の店主の車に乗せてもらうのだが、今日は京浜急行の電車で参戦だ。暑いだろうな~。

金曜日、午後六時から「高松」で31期の打ち上げと、TUGAWAさんの古希祝いを兼ねた酒飲み会であった。予想外にスタッフの酒が進んだこと、思ったより食い物が進まなかったことは、意外であった。

三時間以上にわたり、盛りあがっていた。ように思ったが・・・・、ビルの競売の話、新役員を予定のNOBORUの名をオープンにしたのも影響したか。中々面白かった。

HIROさんの古希祝いの品は、彼がこれまで着てないようなシャツを選んだ。経理のUSUIは、私も揃いのシャツを着たらどうだと言ったが・・・このアイディアはいいが、俺は貧乏オヤジだからねェ。

そう云えば、写真を一枚も撮ってないな。記念ごとに撮っておくことも大事なのだが。今、スタッが、今春に亡くなった黒田君の記念誌を制作している。これで苦労しているのが写真が乏しいことだ。

歴史を見える形で残す、こう云うことも大事なんだろうね。自身は撮られるのは嫌な方ながら・・・・。

 

それにしても暑いな~。そんな暑い最中、次女は月末に3500gの男子を出産した。31日は満月だったので、この日に生まれるだろうと想定していたが、そのとおりである。昨夕見舞いがてらに、見に行ったが・・・・。まさに、赤ちゃんだったよ。

4日に退院だが「帰ったらスキ焼が食べたいよ!」と、のたまわっている。そんなこと、俺に言うんじゃねぇ。バカヤロウ―!

スキ焼の肉代を稼ぎに、ぼちぼち平和島に出撃するか? とんだバカオヤジだぜ・・・・。

 

 

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする