今朝は、冷凍食品のハンバーグを焼く。これに牛肉と玉葱・人参・蒟蒻の煮物。野菜は、小松菜のオカカ和えとブロッコリのマヨネーズ和え。
昨日の朝、息子曰く「油物が多いね~」。
私の弁当のお菜を、毎朝ツマミ食いする小僧に言われたくもないが、確かにそのとおり。
食が進むように濃い目で重たいお菜になりがち。
そんなこともあり、今朝は、煮物と野菜を多くした。ご飯の上に、牛肉しぐれを載せて食欲増進。
今朝は、四人前を作る。
4/8(火) 昨日の弁当は、稲荷すし。今日はサンドイッチ。
連日、昼前の外出や来客で弁当を食べ損ねる。私の弁当は、TYの腹に収まって弁当は幸せなことだろう。
さて、昨日の稲荷すしは胡麻と刻み茗荷。それに土佐の「てまいら酢」(柚子酢)を使った簡単なもの。これに、稲荷は出来合いの味付けしてあるパック詰。
しかし、これが意外といけている。
お菜に、豚三枚肉の焼肉タレ炒め、リンゴとセロリのマヨ和え。
四人前と、おまけでオニギリ5個を作った。
10時過ぎより外出、夕方目黒の代理店での打合せを終えて、目黒川沿いの沿道の桜吹雪の中を中目黒まで歩く。今年の桜もこれで観をさめか・・・。
目黒川・満開の桜
4/8(水) 今日はサンドイッチ、今週二度目となる。妻が、サンド用のパンを買ってきた。(どうやら今週は、サンドイッチウイークと思っていたようだ)
ホットドッグとツナ・ハンバーグ・卵のサンドで四人前を作った。野菜は玉葱とキャベツを使用。
今日は昼に来客あり、外食となる。今週は弁当との縁が薄いようだ。
明日は、「五目すし」で行きます。自分で食べます・・・。
4/6(月) 今週のオヤジの弁当は、サンドイッチでスタートした。
土曜日にサンド用のパンを二種買(バケット&食パン)いおいた。これで、今週はスタート。
サンド用のパンを焼き、卵・ジャガイモを茹でる。これにツナ缶、牛の焼き肉、豚桃肉のオーブン焼き(昨夜のもの)と玉葱・レタスが具材。
大量に完成する、6~7人前はあるだろう。
会社のK君用と家族二人分。残りは、会社に持参し、昼にヒロさんとT/Yの三人で公園の桜を愛でながら食す。
明日からの弁当は、「すし弁」がテーマ。処が、この分野もレパートリーが少ない。どうなることやら・・・。
土曜日、目黒川の桜並木を観る。
新聞によると、此処の桜並木が上野に次ぐ人気NO2であるとか。目黒川の両岸に掛かる風情が良い。
30年ほど前、この沿線より通勤を始めた頃の桜木は、子供の腕ほどしかなく、淋しげであった。
すっかり大きくなり、両岸から川面にせり出して花を咲かせるさまに、歳月の流れを感じる。
余りの人手に早々に退散し、次の花見会へ向かった。