待ちに待ったワールドカップの日本戦!
……にも関わらず、ワタシゃ~動物救護ボランティア仲間と一緒に西丹沢の畦ヶ丸をまわってきちゃいましたっ(・ω・)
富士山もキレー!に見えるくらいのお天気なのに、西丹沢行きのバスはガラガラ状態でしたよ~。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/09/1323a2c39832530afe4acc65274104eb.jpg)
まずは西丹沢から西沢に入り出発~~。
畦ヶ丸の頂上まで、こちらの5人連れの方々とほぼ一緒の道行きになりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/3f/f8dadd490a350b68b52a3d9794192edc.jpg)
橋を渡る初っ端からカワガラスがワタシらの前を横切っていきます( ̄Д ̄)ノ
当然、生き物マニアのおふたりさんはいきなりの夏鳥の出現に興奮気味だな。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/71/ff76ab9a223cb1acc001a548657015fc.jpg)
う~ん。。。やはり、ここは堰堤でさえも絵になりますな。
ちなみにミソサザイがしきりに鳴いている(らしい)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/2b/e18ab49da6a8189859325ff04cd22cfc.jpg)
生き物を瞬時に見つけるのが天才的なKくん。
早速草むらに潜むアカガエルを見つけたのであった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/c8/7b160f38c1bcd369964372fcddcb064d.jpg)
その後、道を逸れて…。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/b1/f92cc09b373ba17dcec4e24797d6084e.jpg)
滝見学へ足を伸ばせば………。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/9a/9a8a3c90c4907555016bbe4f7c33fcb5.jpg)
滝下の岩場に1羽のミソサザイを発見!
なんと!巣作りの真っ最中だったのでした。
小さな鳥にも関わらず、巣は思いのほか大きく、初めて見るその巣にふたりとも大喜びだし!
そこに、ミヤマカラスアゲハまでやってきて、ますますKくんは興奮のるつぼ状態に~~( ̄Д ̄)ノ
なんだかさ、、、このひとらと行くときゃ、わたしゃいつになったら帰れるのかなって(´・ω・`)?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/e9/a1d5d91a397ac73f1c01bf4e2f851b93.jpg)
それでも、なんとか畦ヶ丸に続く稜線に出た。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/65/7660015d54da1d75e1463ea16fdb5ba2.jpg)
ホトトギスが鳴いている(らしい)善六のタワを越えて。。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/3a/5b1a571e1ce443d6dada7a60fa97d0cb.jpg)
ハルセミの鳴く、風の通るブナ木立を辿って。。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/32/34a9f59fe3b684462ba03dfa1d1a2067.jpg)
3時間かけて畦ヶ丸に到着しました~。
もちろん誰もいませ~ん( ̄Д ̄)ノ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/33/e53697e1b48667f0a701f455d6cd1e46.jpg)
まっ、おふたりさんは鳥と蝶の観察に夢中なんですが……。
どうやらミスジ蝶とアサギマダラがいるんだと。蝶は蝶道といって必ず同じ道を行き来しているらしい。
が、見るものすべてが瞬く間にいっちまうため、カメラに何一つ収められないんだな(´・ω・`)
アサギマダラは、白地にスジがきれいに入り、下羽が赤い、なかなか大きな蝶でしたね。
これ南方の島から海を渡り2000キロ離れたこんな山まで移動してきた渡りの蝶。驚きだっ( ̄Д ̄)ノ
あっ、ちなみに今回のKくん以外のメンバーは例のライオンの飼育員さんですよ~。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/08/f9889fa0be8ce1ed2d3d2af806bf117d.jpg)
ブナに囲まれて、重厚な雰囲気の畦ヶ丸山頂。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/84/d3565fcb9056379a3941ac57fca6c366.jpg)
帰りはレトロな感じの畦ヶ丸避難小屋を通って。。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/85/2210caaa7109fd1f12c79513ce1474f9.jpg)
戸口が閉まっていた一軒家避難小屋に貼ってあった山の教訓に目を通し。。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/f3/d92a732d66fe21b752b2ceac5df5d337.jpg)
木とのコラボがいい感じの纏いリスを鑑賞して。。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/8a/22f7a74b1f1449ee1d48a1daab323cc1.jpg)
Kくんは枝の上でトグロを巻いていい感じに寝ていたジムグリを非情にも掴んで起こし。。。
あっ、この人行きもアオダイショウを掴んで遊んでいたぞ!
そんなこんなの6時間。
無事バスに乗り込み、帰途についたのであった( ̄Д ̄)ノ
やっぱ、西丹沢は遠いな。。。
……にも関わらず、ワタシゃ~動物救護ボランティア仲間と一緒に西丹沢の畦ヶ丸をまわってきちゃいましたっ(・ω・)
富士山もキレー!に見えるくらいのお天気なのに、西丹沢行きのバスはガラガラ状態でしたよ~。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/09/1323a2c39832530afe4acc65274104eb.jpg)
まずは西丹沢から西沢に入り出発~~。
畦ヶ丸の頂上まで、こちらの5人連れの方々とほぼ一緒の道行きになりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/3f/f8dadd490a350b68b52a3d9794192edc.jpg)
橋を渡る初っ端からカワガラスがワタシらの前を横切っていきます( ̄Д ̄)ノ
当然、生き物マニアのおふたりさんはいきなりの夏鳥の出現に興奮気味だな。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/71/ff76ab9a223cb1acc001a548657015fc.jpg)
う~ん。。。やはり、ここは堰堤でさえも絵になりますな。
ちなみにミソサザイがしきりに鳴いている(らしい)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/2b/e18ab49da6a8189859325ff04cd22cfc.jpg)
生き物を瞬時に見つけるのが天才的なKくん。
早速草むらに潜むアカガエルを見つけたのであった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/c8/7b160f38c1bcd369964372fcddcb064d.jpg)
その後、道を逸れて…。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/b1/f92cc09b373ba17dcec4e24797d6084e.jpg)
滝見学へ足を伸ばせば………。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/9a/9a8a3c90c4907555016bbe4f7c33fcb5.jpg)
滝下の岩場に1羽のミソサザイを発見!
なんと!巣作りの真っ最中だったのでした。
小さな鳥にも関わらず、巣は思いのほか大きく、初めて見るその巣にふたりとも大喜びだし!
そこに、ミヤマカラスアゲハまでやってきて、ますますKくんは興奮のるつぼ状態に~~( ̄Д ̄)ノ
なんだかさ、、、このひとらと行くときゃ、わたしゃいつになったら帰れるのかなって(´・ω・`)?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/e9/a1d5d91a397ac73f1c01bf4e2f851b93.jpg)
それでも、なんとか畦ヶ丸に続く稜線に出た。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/65/7660015d54da1d75e1463ea16fdb5ba2.jpg)
ホトトギスが鳴いている(らしい)善六のタワを越えて。。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/3a/5b1a571e1ce443d6dada7a60fa97d0cb.jpg)
ハルセミの鳴く、風の通るブナ木立を辿って。。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/32/34a9f59fe3b684462ba03dfa1d1a2067.jpg)
3時間かけて畦ヶ丸に到着しました~。
もちろん誰もいませ~ん( ̄Д ̄)ノ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/33/e53697e1b48667f0a701f455d6cd1e46.jpg)
まっ、おふたりさんは鳥と蝶の観察に夢中なんですが……。
どうやらミスジ蝶とアサギマダラがいるんだと。蝶は蝶道といって必ず同じ道を行き来しているらしい。
が、見るものすべてが瞬く間にいっちまうため、カメラに何一つ収められないんだな(´・ω・`)
アサギマダラは、白地にスジがきれいに入り、下羽が赤い、なかなか大きな蝶でしたね。
これ南方の島から海を渡り2000キロ離れたこんな山まで移動してきた渡りの蝶。驚きだっ( ̄Д ̄)ノ
あっ、ちなみに今回のKくん以外のメンバーは例のライオンの飼育員さんですよ~。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/08/f9889fa0be8ce1ed2d3d2af806bf117d.jpg)
ブナに囲まれて、重厚な雰囲気の畦ヶ丸山頂。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/84/d3565fcb9056379a3941ac57fca6c366.jpg)
帰りはレトロな感じの畦ヶ丸避難小屋を通って。。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/85/2210caaa7109fd1f12c79513ce1474f9.jpg)
戸口が閉まっていた一軒家避難小屋に貼ってあった山の教訓に目を通し。。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/f3/d92a732d66fe21b752b2ceac5df5d337.jpg)
木とのコラボがいい感じの纏いリスを鑑賞して。。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/8a/22f7a74b1f1449ee1d48a1daab323cc1.jpg)
Kくんは枝の上でトグロを巻いていい感じに寝ていたジムグリを非情にも掴んで起こし。。。
あっ、この人行きもアオダイショウを掴んで遊んでいたぞ!
そんなこんなの6時間。
無事バスに乗り込み、帰途についたのであった( ̄Д ̄)ノ
やっぱ、西丹沢は遠いな。。。