案の定、今朝は早起きできませんでした。。。
そんなわけで遠出は出来ず、伊勢原から日向薬師行きのバスに乗り込みまして、林道歩きを交えた大山周辺のマイナー道をぶらぶら廻ってきました。
終点の日向薬師バス停で降りたのは私だけ。。
…そういえばワタシ以前、まさにこの「山道」の山んなかあたりで、迷い込んだ数人連れの年配女性ハイカーに「山はどっちですか?」って聞かれたことがあったっけ…あれもホント謎だ。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/5e/fef145f2a2f4b591ea3615d01d66134c.jpg)
そんなこんなでテキトーに看板にツッコミを入れてから、近くのなかなか楽しい小尾根から、「山道」(梅ノ木尾根)目指して登りはじめました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/5c/4d8363c34bdfdedae2d541e9aa9a4cf9.jpg)
クヌギの枯葉に横たわるきれいなヤママユの雌(たぶん死骸)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/1d/c1e4e5d68d8ce838721eb4fa9d0ea966.jpg)
きれいなツチグリも発見!
…とキツイ登りながらも楽しいウォッチング。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/e5/e6d6417064b51e52c31c75753588b20f.jpg)
そして、「山道」…もとい梅ノ木尾根に着きました。
と、いうのはなんだかあのアバウトな観光マップに書かれた、天神平経由で天神尾根を下ってみたくなったのでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/69/8fd5e8738d34035d41e6011bbf6b4e45.jpg)
沢を渡って、ふもとまで到着。
どうみても「初心者入るべからず」の気が漂っていますな🤔
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/34/81848952d4bbb65efea711f8f9ccd08e.jpg)
再び、立派な道標があらわれました。
そんなわけで遠出は出来ず、伊勢原から日向薬師行きのバスに乗り込みまして、林道歩きを交えた大山周辺のマイナー道をぶらぶら廻ってきました。
終点の日向薬師バス停で降りたのは私だけ。。
しかも大山の見晴台までの4時間近く、たった1人!しか歩く人に会わず。
ここ、どれだけマイナーなルートなんでしょうか!?
まずは日向薬師裏手に続く薬師林道を歩けば、左手に観光用の周辺マップが見えてきましたので、歩いたコースの一部を赤印でここに書き込んでみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/97/2a22f4d3406918c84a3ca2e2ad307ef2.jpg)
しかし…見れば見るほどこの地図かなりアバウトなんですよ!
例えば左上の道(梅ノ木尾根)なんて見ての通り「山道」😯
んなこと、どっからどうみてもここ海じゃないんだから誰だってわかってるしっ💦
ここ、どれだけマイナーなルートなんでしょうか!?
まずは日向薬師裏手に続く薬師林道を歩けば、左手に観光用の周辺マップが見えてきましたので、歩いたコースの一部を赤印でここに書き込んでみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/97/2a22f4d3406918c84a3ca2e2ad307ef2.jpg)
しかし…見れば見るほどこの地図かなりアバウトなんですよ!
例えば左上の道(梅ノ木尾根)なんて見ての通り「山道」😯
んなこと、どっからどうみてもここ海じゃないんだから誰だってわかってるしっ💦
…そういえばワタシ以前、まさにこの「山道」の山んなかあたりで、迷い込んだ数人連れの年配女性ハイカーに「山はどっちですか?」って聞かれたことがあったっけ…あれもホント謎だ。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/5e/fef145f2a2f4b591ea3615d01d66134c.jpg)
そんなこんなでテキトーに看板にツッコミを入れてから、近くのなかなか楽しい小尾根から、「山道」(梅ノ木尾根)目指して登りはじめました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/5c/4d8363c34bdfdedae2d541e9aa9a4cf9.jpg)
クヌギの枯葉に横たわるきれいなヤママユの雌(たぶん死骸)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/1d/c1e4e5d68d8ce838721eb4fa9d0ea966.jpg)
きれいなツチグリも発見!
…とキツイ登りながらも楽しいウォッチング。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/e5/e6d6417064b51e52c31c75753588b20f.jpg)
そして、「山道」…もとい梅ノ木尾根に着きました。
ここはいつきてもいい尾根です。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/4d/ab22f1cde93811e01308b5be2b21d04a.jpg)
すぐさま、指している方向がとんちんかん?な天神平の道標が見えてきました。
そのあと尾根を外れて下ることに🐾
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/4d/ab22f1cde93811e01308b5be2b21d04a.jpg)
すぐさま、指している方向がとんちんかん?な天神平の道標が見えてきました。
そのあと尾根を外れて下ることに🐾
と、いうのはなんだかあのアバウトな観光マップに書かれた、天神平経由で天神尾根を下ってみたくなったのでした。
ますます、マイナー路に突入ですね!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/af/81ec2986fe259bd254407e3d117a6547.jpg)
もったいないくらいに立派なあずまやのある天神平に続く道。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/8c/dcef82d244835c5372ffe8da75fcae1c.jpg)
こんなに開けていてもワタシたったひとりの天神平。。。さすがマイナー登山道。
その先ジャンク(笑)なベンチのあるP335までひと登りします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/d8/3ee366071908f37ad9bd387a7b6f7cde.jpg)
そこにはまたもや、とんちんかんな方向を指す道標があるんですよ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/af/81ec2986fe259bd254407e3d117a6547.jpg)
もったいないくらいに立派なあずまやのある天神平に続く道。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/8c/dcef82d244835c5372ffe8da75fcae1c.jpg)
こんなに開けていてもワタシたったひとりの天神平。。。さすがマイナー登山道。
その先ジャンク(笑)なベンチのあるP335までひと登りします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/d8/3ee366071908f37ad9bd387a7b6f7cde.jpg)
そこにはまたもや、とんちんかんな方向を指す道標があるんですよ!
だって梅の木尾根はそっちじゃないしっ。そっち行ったって道はですからねー❌
で、私は日向林道の方に降りていきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/48/1916bd349c024d07829fe109a477afbf.jpg)
木の階段の残骸と細い踏みあとの続く尾根を丁寧に辿れば…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/56/9b0fe72093d1bec135fa53794eead85d.jpg)
谷間に合流。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/48/1916bd349c024d07829fe109a477afbf.jpg)
木の階段の残骸と細い踏みあとの続く尾根を丁寧に辿れば…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/56/9b0fe72093d1bec135fa53794eead85d.jpg)
谷間に合流。
以前、登りで使ったときはこの取り付きがわからずに、かなり谷間を無理して尾根まで登ったような記憶があります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/69/8fd5e8738d34035d41e6011bbf6b4e45.jpg)
沢を渡って、ふもとまで到着。
もう一度この天神尾根のハイキングコースを振り返ります。
どうみても「初心者入るべからず」の気が漂っていますな🤔
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/34/81848952d4bbb65efea711f8f9ccd08e.jpg)
再び、立派な道標があらわれました。
そのすぐ先は日向林道です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/b4/2a0ba51837e426ea5fd6b47e5b825c7e.jpg)
途中、立派で頓珍漢!な道標が建っているのに、この天神尾根の入り口にはなんにも指標はありません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/b4/2a0ba51837e426ea5fd6b47e5b825c7e.jpg)
途中、立派で頓珍漢!な道標が建っているのに、この天神尾根の入り口にはなんにも指標はありません。
目印は日向山荘の先のすぐ右手、この大石が目印ですよ~。
まっ、ご興味ある方は少ないと思いますけど…。
なんだか無駄に長くなったので続く!
まっ、ご興味ある方は少ないと思いますけど…。
なんだか無駄に長くなったので続く!