やまぼうしー自然の記録帳ー

富山県内の自然を中心に、自然や自然現象を記録にとどめておきたいと思っています。

フタモンアシナガバチ(巣)(神通川左岸/富山市婦中町上轡田)

2011-05-29 04:28:33 | 昆虫類

私にとって、いちばん手軽に、ある程度の自然に接することができる場所は、神通川の河原です。定期的に人手は入りますが、それ以外は放置されているので、二次的な自然が豊富です。

神通川の高水敷に設置された護岸用コンクリートブロックに、フタモンアシナガバチが巣を作っていました。まだ作り始めて間がないので、女王蜂が1匹で作っているところだと思います。大きな巣では、育房数が300~1,000房,働きバチは50頭ほどになるとのことです。(なお、フタモンアシナガバチについては、ホームページ『都市のスズメバチ』を参考にしました。)

《フタモンアシナガバチの巣 2011/05/28》

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする