得さんのページ

喜多方発・・・蔵の街の地域情報を主に発信します。観光・歴史・文化・催しその他等。

喜多方発・近代化産業遺産、熱塩駅。

2009-03-15 15:07:31 | Weblog
蔵の街・喜多方から、日中は陽が射しましたが気温はあまり上がらないようです。
昨日は、旧国鉄日中線跡地の遊歩道に展示してあるSLを見ていただきました。

本日の画像はその旧国鉄日中線の終点、熱塩駅です。「日中線記念館」として先月近代化産業遺産に認定されました。喜多方駅から、約12KMです。日中線は昭和13年に開業し昭和59年には廃線となりました。熱塩駅までの途中に会津村松~上三宮~加納の駅が在りました。日中線を利用したことのある方は私達年代の世代でしょう。朝、夕の通勤、通学に結構利用されたようです。
最初の計画では山形県へつながる鉄道路線として建設されたようですが、現在は道路が整備されお隣の米沢市までは車で一時間もかかりません。
画像はホーム側ですが、駅舎入り口側に今も「熱塩」と書かれた大きな駅名の看板が掛かっています。直ぐ側に展示して在る客車同様駅舎も地元の関係者がイベント等に活用しています。常時公開してますので一度訪れてみてください。駅舎内部の見学は予約連絡が必要になります。駅舎に連絡先の電話番号が書いてあります。

今回近代化産業遺産に認定された中に「山都駅の油庫」がありますが、これは何時も通っていて気が付きませんでした。今度行って時に写してきます。
水力発電関連遺産として喜多方市の「雄国隧道」が認定されました。
市内には先に認定された煉瓦関連の建造物と併せるとかなりの数になります。

産業遺産巡りというお客様もお出でになってますし、蔵の街・喜多方も(仏都)会津であり歴史・文化・であり見所が増えてきました。

天候の回復を願っています。次は福寿草です。  そしてカタクリが咲き・ ひめさゆり・ はなしょうぶ・ ニッコウキスゲ・と続きます。