蔵の街・喜多方から、昨夜は小雪が降り、今朝は薄っすらと白い景色でした。日中は晴天に恵まれました。
朝からテレビのニュースでETCと言ってます。一部高速道は渋滞が起きたそうですが、蔵の街はどうでしょう?気になるところで、午後から街へ出ました。普段よりはかなり大勢のお客様がまち中を散策してます。家族連れが多いようです。観光バスも駐車場に数台駐車してます。学校の春休みのせいだと思います。勿論ETCのお陰もあるのでしょう。
昨日の新聞に折り込みが入っていました。木之本漆器店の桐の粉人形館オープンです。早速行ってきました。場所は駅前大通りの直ぐそばです。菅原神社が在るので天満前といいます。木之本さんは今までも紹介してますが、漆器店です。お雛様や天神様の画像を数回入れています。お店の二階を改造してご覧のような明るくて広い桐の粉人形館がオープンしました。観ているだけでも楽しい動物達でいっぱいです。全てが手作りの人形です、販売してます。是非お勧めですので立ち寄って見てください。あらゆる動物達が楽しげに遊んでいます。
一階は今までどうりの漆器店ですが、かなり広くなり品物も豊富になったようです。
木之本さんは、漆の絵付け体験が出来るお店です。「蒔絵」です漆器の表面に絵付けで加飾する方法です、ガラスの風鈴や手鏡、菓子皿やうちわなどで蒔絵を楽しむ事が出来ます。所要時間は約1時間から、費用は1250~予約が必要です。明治時代の初期に建てられた蔵の中での体験になります。
℡0241-23-1611でお問い合わせください。
今 店の前の通りにある10本ほどの梅ノ木がきれいな花を咲かせています。花が咲いてないと街路に梅ノ木が有るとは気がつきませんでした。
朝からテレビのニュースでETCと言ってます。一部高速道は渋滞が起きたそうですが、蔵の街はどうでしょう?気になるところで、午後から街へ出ました。普段よりはかなり大勢のお客様がまち中を散策してます。家族連れが多いようです。観光バスも駐車場に数台駐車してます。学校の春休みのせいだと思います。勿論ETCのお陰もあるのでしょう。
昨日の新聞に折り込みが入っていました。木之本漆器店の桐の粉人形館オープンです。早速行ってきました。場所は駅前大通りの直ぐそばです。菅原神社が在るので天満前といいます。木之本さんは今までも紹介してますが、漆器店です。お雛様や天神様の画像を数回入れています。お店の二階を改造してご覧のような明るくて広い桐の粉人形館がオープンしました。観ているだけでも楽しい動物達でいっぱいです。全てが手作りの人形です、販売してます。是非お勧めですので立ち寄って見てください。あらゆる動物達が楽しげに遊んでいます。
一階は今までどうりの漆器店ですが、かなり広くなり品物も豊富になったようです。
木之本さんは、漆の絵付け体験が出来るお店です。「蒔絵」です漆器の表面に絵付けで加飾する方法です、ガラスの風鈴や手鏡、菓子皿やうちわなどで蒔絵を楽しむ事が出来ます。所要時間は約1時間から、費用は1250~予約が必要です。明治時代の初期に建てられた蔵の中での体験になります。
℡0241-23-1611でお問い合わせください。
今 店の前の通りにある10本ほどの梅ノ木がきれいな花を咲かせています。花が咲いてないと街路に梅ノ木が有るとは気がつきませんでした。