![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/7d/aae454ef2a542e41c6975956709994ff.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/0b/e1418b0f229aec512ac6da3e56ec702d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/41/66e09b94067cda5279993559aa4b4ea4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/e3/cdb7f4085153e773ae44e1fd78f7c36d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/81/99518adde34b7dbd61d81a25b7703b6a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/7a/c13d9a178b04e1316210e5aeeeafc063.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/e7/e3bf9230d1500eb5d18f9523c9163614.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/ec/67752180d19314497d33d74c3f70e054.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/81/376ac6ac5297ede7b7e46d494126d734.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/e4/42721be9db0705ab3e98af31734a4ab1.jpg)
蔵のまち、喜多方から、
梅雨が明けて暑くなってきました。市内では雨は降りませんでしたが、
県内各地で局地的な大雨です。
夏の思い出は喜多方で決まり!!喜多方発 21世紀シアター
蔵のまち喜多方のアート・フェスティバル・・・どの会場も大入り満席です。
明日8月6日(火)千秋楽を迎えます、どうぞお家族連れで夏休みの思い出づくりにお越しください。
空也念仏踊り。 会津高野山詣り・たましいのふるさと冬木沢 八葉寺へ
会津地方では、お盆を前にご先祖様をお迎えに冬木沢詣りがおこなわれます。
昼前に訪れて「高野マキ」の切枝をお供えして詣でました。
8月5日は空也念仏念仏踊りが奉納されます。八葉寺阿弥陀堂(国重要文化財)と空也堂の前境内でご覧の様に
空也念仏保存会の皆さんにより古式優雅な念仏踊りが奉納されました。この踊りはきわめて貴重な民族芸能であるそうです。
当ブログで、皆さんに毎年見ていただいている喜多方地方の念仏踊りとは違いました。
ご覧の様な衣装です。全員が胸元に鉦,太鼓、経典を持っています。経典を読みながら念仏を唱えます。
画像に見える以上の動き、舞はありません。これが念仏踊りの原型でしょうか。
そして午後からは、喜多方発・21世紀シアターへ、
本日も素晴らしい舞台へ、 世界一の口笛ショー♪へ。2013年アメリカで行われた口笛世界大会で、
女性の部で見事優勝を果たした福島県中島村出身の高木満理子さんと地元喜多方の細川佳那枝さんとの
ユニット「レッド・ベコーズ」・・・赤べこ・・です。素晴らしい口笛ショーでした。
そして、夜は 演劇企画「くすのき」へ
今回は高塩さんの一人語りです。 感涙のステージでした。
山本さとし さん同様に3.11以後は歌の世界が変わってきたと言ってましたが、舞台も変わってきました。
今回は一人語りでしたが、福島県民に語りかける、問いかける、そして未来への道しるべを・・・考えさせる・・・
熊と散歩と(いうよりハイキング)に出で、川原で・・・、8月6日(火)閑月窯で11:30~開演です、
皆さんお誘いあわせの上お出でください。
帰り際に言葉を掛けられました。「得さん」ですね、「お母様がお気の毒でしたね・・でも大往生だったとか」
ハイ満100歳の大往生でした。
そして、 その母をお迎えに会津高野山・冬木沢 八葉寺へ詣でました。