![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/96/21774c63ac45466e6206b93a4a2648e5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/99/46b31d035df77954057aac74ee2bd201.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/ed/9e66bfb23ee74c2f550bec27c6b1c6f2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/81/986747778e703330101631077fa9fcef.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/bf/ce516475473641b2f53e0d398614d2f3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/53/7de31665f8b8790688802c1152c4d1c2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/52/04f75f116ab33e6aea237fa6fdfe44d0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/5b/30b156db2c034f65df16e40014c3f796.jpg)
蔵のまち、喜多方から
猛暑続きの毎日です。
三ノ倉高原のひまわり畑は、もうすぐ満開を迎えます。
朝日に輝くひまわりです。今朝は8時に三ノ倉スキー場へ着いたのですが、数台の車がみえてました。
下山途中も十台以上の車に逢ってるので、本日はひまわり畑も賑わったことでしょう。
市内の各案内所でもお客様にこのプリントをお見せしてお勧めしているので数台の車が三ノ倉へ向かったそうです。
山小屋 くらら 前に案内所も開設されました、山小屋くららの二階休憩室からひまわり畑を一望できます。
8月21日(水)再びライトアップが行われます。18:30~19:30 ライトアップのひまわり畑をお楽しみください。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/90/bc0eb7c746c06794f91ab1acb63e8a9a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/d7/efd8094bd2d4b4a0bf6dcc3384e96124.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/2a/34946d851bb45f17ebb75462e72f5cf8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/31/66dd91a5587ca8c8a84ae17c66020973.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/61/ff965fb5ed367824a1ee026b842d05ed.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/12/f00d5dd6da169d21e0d75546fa3fcffe.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/95/614a57644bfd4cc4a88c2e0d9422c32e.jpg)
市内関柴町三津井の勝福寺観音堂(国重要文化財)・ご本尊・十一面観音菩薩像・
本日は特別御開帳の日です。日頃大変お世話になっていますので、檀家の皆さんと共に拝顔して参りました。
市内満福寺の御住職による読経で御開帳になります。
カメラは遠慮するしきたりですので画像はありません。
文化財ガイドブックにも勝福寺の十一面観音菩薩像は載っていません。
帰り際に街なかの案内所に寄ってきましたがお盆の週末は大勢のお客様と車で街なかは混雑しています。
明日8月18日(日)は喜多方ちびっ子コンシェルジュの皆さんと【小田付通り】と学ぼう。参加してきます
福島をつなぐつたえる・福島藝術計画・喜多方市 土あそび どろんこアートが8月17日~18日小田付地区で開催されてます。
小田付・南町で子供さん達一緒に参加して楽しんでください。