12月19日火曜日
さぼり
ほーんと、やんなっちゃうわよねー。
意志が弱くて。
きょうはお腹の具合が少々落ち着かなかったのと
カレンダーの発送準備を終わらせて
(きょう、すべて発送しました。あしたかあさってには到着するのではないかと思います。)
走りに出かけようかと思ってたところに
仕事の打ち合わせの電話が入り、
走ってる場合じゃない雰囲気が漂いだして
走りに行く気が失せてしまいましたΣ(;・∀・)
言い訳はどうとでも、もう、
自由自在にいくらでも作り出せちゃいますからね〜Σ(;・∀・)
この1週間くらいで
背中の固くなるのがずいぶん解消されてきていて
背中や脇の筋肉が柔軟に動かせるようになってきて
だいぶ走りがラクになってきてます。
ここでサボることなくこつこつ練習を続けることが
とても大事だと思うんです。
思っているのに、なんでサボるかな〜(- -;)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/4b/51a6cf813a8e52dd0d1c1b296b6f4617.jpg)
先日博多に行ったときに来年の手帳を購入しました。
ああ、来年が楽しみだな〜♡
と思いながら、ウキウキと1月のページを開きました。
このウキウキは、来年以降の仕事への意欲です。
大会の完走を願ったり、どの大会に出ようとか、
そんなランに関するものではなく。
いま、心の中での仕事のウエイトがランを大きく上回って
走ることがあまり大事なことではなくなっている自覚があります。
このこともついさぼる原因になっているでしょう。
故障が落ち着いて、背中の固さというような課題はあるものの、
もう心配要らないところまできてることもあって
そう必死にならなくてもだいじょうぶだという意識が
のんびりかまえてしまう要因でもあるかもしれません。
寒いのが大嫌いでただでさえ外に出たくないこの時期、
とうふなみに弱い意志しか持てないのなら、
サボってちゃたいへんなことになるぞ!というような、
そーとーな危機意識でも持てないと
走らなきゃ!という思いに至れないのかもしれないなあ。
さしあたり、そういう危機はないもんな〜┐( ̄ヘ ̄)┌
で、こうしてる間に橘の完走が危うくなるのかもしれないなあ。
つうか、現時点でこの程度だということがすでに危ういという気もするけど。。。
気はするけど、それが危機感になってないんだな。
なんとかなるんじゃないかと思ってる。
走れるようになったんだからと。
173kmを走るようになって
はじめてまともに走れる状態になったから
いったい自分がどれくらい走れるようになるのかが
正直ぜんぜんイメージできない。
これまでのように故障を抱えた状態とは
力のつき方が違うだろうから。
まあ、でも、さぼってたらつく力もつかないのは確か。
さしあたって危機感は持てそうにないからには、
鉄の意志を持たねば!
さあ、あしたはそんな鉄の意志を持てるだろうか?!
そういえば、橘湾岸の276kmで一等賞になった人のブログを知って
それ読んだら、すごく苦しみながら奮闘してのゴールだったことを知りました。
それに、ラン友(というより師匠)のkimiさんも先日の防府でガッツの走りをしたのを知り、
なまぬるい自分をすごく反省したんでした。
この反省をなんとかしっかり活かしたいもんです。
さぼり
ほーんと、やんなっちゃうわよねー。
意志が弱くて。
きょうはお腹の具合が少々落ち着かなかったのと
カレンダーの発送準備を終わらせて
(きょう、すべて発送しました。あしたかあさってには到着するのではないかと思います。)
走りに出かけようかと思ってたところに
仕事の打ち合わせの電話が入り、
走ってる場合じゃない雰囲気が漂いだして
走りに行く気が失せてしまいましたΣ(;・∀・)
言い訳はどうとでも、もう、
自由自在にいくらでも作り出せちゃいますからね〜Σ(;・∀・)
この1週間くらいで
背中の固くなるのがずいぶん解消されてきていて
背中や脇の筋肉が柔軟に動かせるようになってきて
だいぶ走りがラクになってきてます。
ここでサボることなくこつこつ練習を続けることが
とても大事だと思うんです。
思っているのに、なんでサボるかな〜(- -;)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/4b/51a6cf813a8e52dd0d1c1b296b6f4617.jpg)
先日博多に行ったときに来年の手帳を購入しました。
ああ、来年が楽しみだな〜♡
と思いながら、ウキウキと1月のページを開きました。
このウキウキは、来年以降の仕事への意欲です。
大会の完走を願ったり、どの大会に出ようとか、
そんなランに関するものではなく。
いま、心の中での仕事のウエイトがランを大きく上回って
走ることがあまり大事なことではなくなっている自覚があります。
このこともついさぼる原因になっているでしょう。
故障が落ち着いて、背中の固さというような課題はあるものの、
もう心配要らないところまできてることもあって
そう必死にならなくてもだいじょうぶだという意識が
のんびりかまえてしまう要因でもあるかもしれません。
寒いのが大嫌いでただでさえ外に出たくないこの時期、
とうふなみに弱い意志しか持てないのなら、
サボってちゃたいへんなことになるぞ!というような、
そーとーな危機意識でも持てないと
走らなきゃ!という思いに至れないのかもしれないなあ。
さしあたり、そういう危機はないもんな〜┐( ̄ヘ ̄)┌
で、こうしてる間に橘の完走が危うくなるのかもしれないなあ。
つうか、現時点でこの程度だということがすでに危ういという気もするけど。。。
気はするけど、それが危機感になってないんだな。
なんとかなるんじゃないかと思ってる。
走れるようになったんだからと。
173kmを走るようになって
はじめてまともに走れる状態になったから
いったい自分がどれくらい走れるようになるのかが
正直ぜんぜんイメージできない。
これまでのように故障を抱えた状態とは
力のつき方が違うだろうから。
まあ、でも、さぼってたらつく力もつかないのは確か。
さしあたって危機感は持てそうにないからには、
鉄の意志を持たねば!
さあ、あしたはそんな鉄の意志を持てるだろうか?!
そういえば、橘湾岸の276kmで一等賞になった人のブログを知って
それ読んだら、すごく苦しみながら奮闘してのゴールだったことを知りました。
それに、ラン友(というより師匠)のkimiさんも先日の防府でガッツの走りをしたのを知り、
なまぬるい自分をすごく反省したんでした。
この反省をなんとかしっかり活かしたいもんです。