RunRunTako

takoのラン日記

あと9日( ̄▽ ̄;)

2018年04月25日 14時04分28秒 | ランニング
これ、先日の九十九島ジョグトリップの高低差図です。

最初の峠の高さがすごいですね。
橘の稲佐山よりも高いです。
そのあとのアップダウンもなかなかすばらしいですね。
きつかったはずです(^^;)

さて、
月曜日からきょうまで3日間ランオフにしてます。
きょうには痛いところはなくなって正常にもどってますが
用心してランオフとしました。
橘まであと9日になり、
もういまさら、ロングの疲れが残っているうちに練習をたたみかけて
がんばるような時期ではなくなってきましたし。

少しでもいい状態で本番を迎えたいところです。
で、現状ですが、
左のふくらはぎの「痛みのもと」みたいなのは
やっぱり存在してます。
でも、以前よりもほぐれてるような気がします。
さらにほぐれて消えてくれればうれしいですが、
87kmをがんばっても悪化しなかったので、
特に心配はいらないのかもしれません。
ほかの背中や股関節回りなども、
この休養期間にストレッチやエクササイズで
やわらかくほぐれてきました。

1回ロングをするたびに、疲れ果てるのに比例して
からだもダレて、同時にほぐせる感じがします。
だから、ロングのたびにワンステップ改善できてきてるようです。
そしてワンステップ力もついてきてるような気がします( ̄▽ ̄)

気のせいかもしれないけど、
いいのいいの。
気持ち、だいじですからね〜( ̄▽ ̄)

173kmには届かせることはムリかもしれないけど、
これまで出走してきたときよりも
断然今の状態はいいです。

ただ、走力がまだ完走レベルに届いてない。
まあ、この年初めから春にかけて
ようやくまともに走れるようになってきたばかりなのだから
練習が追いついてないのは仕方がないですよね。

でも、とにかく希望があります。

ジョグトリップを走ってたときも、
さあ、これからだぞー!
いまに見てろよ!
いまはヨチヨチだけど、だんだんに強くなっていくんだ!
て、思えたんですよね。

発展途上のまっただ中というわけです。
で、その発展途上はどれほどの力なんだろう?

リアルな目標としては、115km地点の茂木かなあ。
行けて130km地点の日見。
その先は、正直行ける気がしないです。

なんだ弱気だな、と思われるでしょうが、
ま、しょうがないですね。
この10年間なかった正常な状態で、かつ、弱い走力ですから、
どうなるか想像がつかないです。

先日のジョグトリップで87km進んだので
多分85kmの樺島あたりまではいけるだろうとは思ってます。

ジョグトリップでは、前半、ゆっくりとはいえ
坂でも平地でもずいぶん走り続けました。
もしかして、これを走りと歩きと交えたら、
走りと歩きの動かし方が違う分、疲れを軽減できないかな。
50走って30歩くというようにして進んだ大村湾ジョグトリップや一人マラニックのときよりも
先日のジョグトリップのほうが、
前半の疲れかたが強かった気がします。

走り続けるってカッコいいけど、
走力ないいまは、そんなこと言ってる場合じゃない。
いかにして先まで足をもたせるかだもんね。

あと9日。
ああ、迫ってきたんですね〜。
でも、まだまな板の上の鯉になるのはちょっと早いかな。
まだできることはある。
坂道練習、特にくだりの練習を少しして
前腿の筋力強化ができたらいいなと思います。
あとはほぐすこと、かな。
できることをやってみたいと思います。