きのうは予定通り長崎街道を歩いてきました。
今回のメンバーは、あいあいさんご夫妻、kimiさんご夫妻、
O庭さん、N田御大、あずきさん、ふくちゃん、わたし。
70代2名、60代3名、50代3名、40代1名の中高年9人組です(^^)
10時ちょっと前に武雄温泉駅を出発し、
いきなり違う方向へ進む数名を呼び戻し(先が思いやられる)
まずは柄崎宿(武雄)を進みます。
(写真は前回来たときのもの)
わいわいしゃべりながら、
いいトシしたおっさんやおばちゃんが
マラニックの出で立ちで
歩く姿はまわりからどう見えるんでしょうね?(^^)
ほどなく市街地をはずれて渕の尾峠を越えます。
(写真は前回来たときのもの)
超えたらしばらく平坦なところを進みます。
だんだん暑くなってきましたが、風があるのでしのげました。
また、おしゃべりに花が咲いてるので
歩き続けるのも気になりません。
が、ここでみなさんにお渡しした、わたしが作った地図帳に
2ページほど抜けがあることが発覚しました。
確認して作ったつもりでしたが、
同じページが重複し、欠落しているエリアがありました。
でも、以前に実際に道をたどっているし
地図も作っているので(今回そこを入れ損なってるけど)
道はわかりますから、と言ってるのに、
ああ行けばいい、こう行けばいいと、
人の言うこと聞いてないおっさんたち。
まあ、そういうところがおもしろくもあるんですけどね(^^;)
10kmほど来たところでランチタイム休憩。
数百メートル来たところのコンビニに寄り、
今度はアイスタイム(^^)
で、地図がない区間を無事に進み
峠を越えます。
(前回来たときの写真)
超えたら嬉野です。
嬉野温泉街を抜けます。
おじさんたち、ここまで酒屋の前を通るたびに反応していて、
なんとかという酒屋があるんだと
やたら酒屋の話題が出ますが、
入るのはがまんしてスルーしてました(えらい、えらい(^^))
嬉野の町を抜けたら、
今回の最大の難所、俵坂峠です。
峠手前に広がるれんげ畑。
いよいよ本格的な坂がはじまると、
N田御大のペースがあがりました。
御年76歳ですが、ウォーキング大会で優勝した経験があり、
メンバーの中で一番歩きが速いんです。
どんどんみんなを引き離しだしました。
じつは俵坂のピークに酒屋があるんです。
そこを目指してラストスパートしているらしいです(^^;)
真っ先に酒屋に到着し、
わたしたちが到着したら
ニコニコ顔でビールを開けてました(^^)
ここでしばしビール休憩。
あとは彼杵までほぼくだりです。
ビールの惰性でくだります。
(ちなみにわたしは飲んでません)
(前回のときの写真)
彼杵到着は16時半。
ここでN御大はじめ北九州から参加の4名は
帰りが遅くなるからと、
ふくちゃんが足首に痛みが出たため離脱。
わたしもやめようかと思ったけど、
残りのメンバーは行く気なので
半分仕方なくΣ(;・∀・)松原へ出発しました。
千綿宿(前回のときの写真)
大村湾をのぞむ旧街道(前回のときの写真)
松原宿からの大村湾の夕日。
この景色を見て、ここまで来てよかったなあと思いました。
18時半ごろ、松原駅到着。
37km 8時間30分くらい。
キロ13分半くらいかな。
歩きはけっこうなペースだったと思います。
シャキシャキ歩きました。
だから、とてもいい練習になったと思います。
メンバーもみなさん気の良いおじさんおばさんばかりで、
とても楽しかったです(^^)
おつきあいくださったみなさん、ありがとうございました(^^)/