4月12日木曜日
朝起きれたので、バイパスを走りに行ってきました♪
参道を200mほど走って右側にある50mほどの歩行者の登り口をのぼると
バイパスに出ます。
まずは西の端っこの千早方面に走り、
横断歩道を渡って向こう側の歩道を、
今度は東側の端っこの九州産業大学方面に向って走りました。
見た感じアップダウンがかなりある気がしましたが、
緩やかで気にならないくらいの傾斜でした。
ところどころ立ち止まって景色を眺めました。
香椎参道の上を通り、
三宝荒神社の脇を通り、
昔、イカダ遊びをしていた小学生が溺れ死んだ池の横を通り、
小学生の頃、学校帰りに遊んだ赤土山を切り通したところを通り、
こどもの頃の思い出がよみがえって
感慨深いものがありました。
このバイパスの計画がいつできたのかは知りませんが、
高校生の頃に、計画を知って、
「え、うそ!あんなところを通すの?!」と
信じられない思いでいましたが、
ほんとうに作っちゃったんだ〜!
と、驚嘆する思いです(@o@)
西の端から東の端まで3km弱といったところでした。
街灯はありませんが、歩道が広く走りやすいです。
これから活用しようと思います(^^)
距離6km
んで、午前中に山に行ってきました。
久々の二部練です。
立花山〜三日月山縦走。
からだをほぐすのと動きの練習のために
ほぼほぼ歩きでのんびり行きました。
フデリンドウかなあ?かわいいですね(^^)
山の中ではなく、日当りのいい公園や道ばたによく咲いてます。
距離6km
これから大会まで、
平日は山は2回程度にし、
できれば早朝ランを3〜6km程度、週に3回くらい
土曜日は山遊びを10km程度
で、日曜日はロングで月曜日は休養でランオフ(状況次第でランオフは2〜3日)
という組み立てでいきたいと思っています。
そして、22日のジョグトリップを最終のロングとして、
そのあとは2〜3日休養し、
その後は軽くジョグか山で本番までいく
というような計画です。
22日のジョグトリップは状態次第で
たぶん100kmは走らないと思います。
長くて85kmかなあ。
173kmの完走のためには少なすぎる練習量ですが、
ムリをしない範囲で今回はチャレンジするつもりで、
リタイアもやむなしと考えています。
ムリして故障して休養が長引くのは、
その後のWへの道筋として効率が悪いと思うので。
4年ぶりの173km完走をしたい気持ちはありますが・・・
まあ、ムリだろうしΣ(;・∀・)
今回ムリでも、ようやくまともに走って
こうして挑戦できるだけで幸せです(^^)
朝起きれたので、バイパスを走りに行ってきました♪
参道を200mほど走って右側にある50mほどの歩行者の登り口をのぼると
バイパスに出ます。
まずは西の端っこの千早方面に走り、
横断歩道を渡って向こう側の歩道を、
今度は東側の端っこの九州産業大学方面に向って走りました。
見た感じアップダウンがかなりある気がしましたが、
緩やかで気にならないくらいの傾斜でした。
ところどころ立ち止まって景色を眺めました。
香椎参道の上を通り、
三宝荒神社の脇を通り、
昔、イカダ遊びをしていた小学生が溺れ死んだ池の横を通り、
小学生の頃、学校帰りに遊んだ赤土山を切り通したところを通り、
こどもの頃の思い出がよみがえって
感慨深いものがありました。
このバイパスの計画がいつできたのかは知りませんが、
高校生の頃に、計画を知って、
「え、うそ!あんなところを通すの?!」と
信じられない思いでいましたが、
ほんとうに作っちゃったんだ〜!
と、驚嘆する思いです(@o@)
西の端から東の端まで3km弱といったところでした。
街灯はありませんが、歩道が広く走りやすいです。
これから活用しようと思います(^^)
距離6km
んで、午前中に山に行ってきました。
久々の二部練です。
立花山〜三日月山縦走。
からだをほぐすのと動きの練習のために
ほぼほぼ歩きでのんびり行きました。
フデリンドウかなあ?かわいいですね(^^)
山の中ではなく、日当りのいい公園や道ばたによく咲いてます。
距離6km
これから大会まで、
平日は山は2回程度にし、
できれば早朝ランを3〜6km程度、週に3回くらい
土曜日は山遊びを10km程度
で、日曜日はロングで月曜日は休養でランオフ(状況次第でランオフは2〜3日)
という組み立てでいきたいと思っています。
そして、22日のジョグトリップを最終のロングとして、
そのあとは2〜3日休養し、
その後は軽くジョグか山で本番までいく
というような計画です。
22日のジョグトリップは状態次第で
たぶん100kmは走らないと思います。
長くて85kmかなあ。
173kmの完走のためには少なすぎる練習量ですが、
ムリをしない範囲で今回はチャレンジするつもりで、
リタイアもやむなしと考えています。
ムリして故障して休養が長引くのは、
その後のWへの道筋として効率が悪いと思うので。
4年ぶりの173km完走をしたい気持ちはありますが・・・
まあ、ムリだろうしΣ(;・∀・)
今回ムリでも、ようやくまともに走って
こうして挑戦できるだけで幸せです(^^)