RunRunTako

takoのラン日記

宝満山2日坊主

2019年05月24日 10時12分40秒 | 山遊び
5月22日水曜日
5時ちょっとすぎから。
竈門神社往復のつもりで出たけど
宝満山にのぼってしまいました。

当然、山登りの装備でもなく、
せっかく買ったトレイルシューズでもなく、、、、
竈門神社に近づくにつれてムラムラと登りたくなってしまい、
ついつい( ̄▽ ̄;)>

竈門神社までは1時間20分近くかかってしまいました。
よちよち走りしたから。歩くより遅い。

竈門神社手前の自販機でお茶を買って
手に持ってのぼりました。

のぼりは少し余裕を持ってのぼって、54分でいけました。
1時間かかるかと思ったけど切れました。
前回とおなじくらいかな。

くだりが1時間10分位かかりました。
途中立ち話したりしたせいもあるけど、
へっぴり腰のせい( ̄◆ ̄;)

体幹部の動きの悪いところを動かすように意識しました。
山歩きのあいだに少しほぐれて
動かしやすくなりました。
途中の平らなところでは走りました。

下山してからは、歩きで帰りました。
約4時間20分
18km

5月23日木曜日
5時40分から。
この日も宝満山にのぼりました。
連荘することで鍛えようと考えたんです。


ようやくこのシューズもお山デビュー(^^)

相変わらず竈門神社まで1時間20分。
約6kmなので、歩けば1時間でつけるんですが、
走りの練習もしなくちゃね(;・∀・)

大半がこんな石段です。
足をあげるのがだんだんきつくなります。

のぼりは57分でした。
前日の疲れがあるのかな?


三郡縦走の山々


しょっぱいわたし

特に足を出すときに骨盤から前に出す意識で動かしました。
前日よりもさらに動かせるようになりました。
平坦では走りました。
正常に走れてるようでした。

でも、コリがあって固まってるということもあり、
そのコリがほぐれればある程度動きがよくなりますが、
いざ動かそうというその刹那にガチッと固まる癖が染み付いてるので、
この癖を完全に取り除けない限りは、
なかなか正常な動きに戻りきれたとは言えません。

それでも、山歩きでは、
平地で動くよりもいろんな動きをしたり
大きく足を上げたりするせいか、
とても動きがよくなるように思います。

で、くだりはあいかわらずへっぴり腰で
1時間10分かかりました(;・∀・)

とにかく、コケるのがこわい。
トレイルシューズはやっぱりランシューよりは
ずいぶんグリップがいいんですが、それでもこわいんです(- -;)

どうも左足がよく突っかかります。
トレイルシューズにしても相変わらずです。
すべるのは回避できるようなんですが。
左足の動きに問題があるのかもしれません。
自分が思うよりも足があがってないのかな。
着地してから旋回するときの体幹の動きがよくないことが
影響してる気がします。
でも、よくわかりません。
体幹部の動きが良くなってきたら
コケにくくなるかな?

下山してからは、歩きで帰りました。
4時間20分。
18km

それにしても、宝満山ってけっこうキツい山なんですが、
それを日課でのぼっているじいさまばあさまがたくさんいます。
みなさん、すごいですね〜!

んで、わたしもそんなばあさまのひとりになるべく、
きょうものぼろうと思っていました。
が、ふくらはぎあたりがつっぱりがあり
あきらかに疲れがあります。
きのうは仕事もガシガシがんばったしな〜。

ああ、三日坊主にも届かず、
2連荘どまりになっちゃいました。

まあ、これまでのぼってた四王寺山は300mほどですが
宝満山は829mだし、百段雁木地獄だし、
いきなりレベルがあがりすぎか。

ここで無理すると故障しそうなので
きょうはお休みすることとしました。
宝満山のじいさまばあさまの仲間入りするには
まだまだ修行がたりないですね(;・ω・)

仕事はだんだん余裕ができてきました。
週末はお休みにできそうです。
久々のお休み、うれしいなあヽ( ̄▽ ̄)ノ