日付が変わると少しうれしかったです。
夜明けまであと○時間だと考えて
夜明けを待ちわびながら進み続けました。
今度は車での私設エイドの人がいてくれました。
湾岸の友、いまちゃんでした。
おいしいフルーツをいただきました(^^)
55km通過はまたポイントわからず。
相変わらず、コンビニデッドヒート展開中です(^m^)
60kmオアシスは道路工事の表示で見逃してしまいました。
コースも迂回路になってました。
ここでかなりつらそうに歩いてる人を抜きました。
心が痛みました。
まだ夜中の3時過ぎです。
真夜中に走れず苦しいだろうと思います。
60km通過は11時間25(11'24/km)
徐々に足首回りが痛くなってきました。
腕振りを振り子を振るようにして肩甲骨を動かし
上体を使って足の動きを軽減するように走ると
痛みも軽減しました。
62kmあたりから街になってきました。
65km通過12時間21(11'24/km)
時津という街です。
街のあかり、安心する〜( ̄▽ ̄)
ショッピングモールの前の縁石に座り込んで休憩しました。
このあたりではもう、
50走って50歩く割合になってました。
長与の街に入ってきました。
このへんからは、まわりにだれもいなくなりました。
70km通過13時間25(11'30/km)
午前5時を過ぎました。
あともうちょっとで夜明けです。
わたしの進む道の右に左にと新聞配達のバイクが行き交ってました。
ありかとうっ。
おかげで寂しくないよ(^^)
71kmのオアシスで押し寿司をいただきながら
少しゆっくり休憩しようと思いました。
焦って進むよりも休んで回復したほうが得策だと思いました。
だんだんに空が明るくなってきました。
まわりの景色もわかるようになってきました。
海岸線でした。
アップダウンがありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/91/bd9162cd603e4f7bcf15ab85af428085.jpg)
75km通過14時間33(11'38/km)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/11/3ac376dd57a6f46b1d49c71ddec59a2c.jpg)
海に浮かぶ朝日。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/a4/f3fd03591918a836c5ab90038893387c.jpg)
立派な石積みのみかんの段々畑が広がってました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/c5/39d27a669e8dffcd2419409103db9c86.jpg)
アップダウンが激しいんですが、
しばらく行くと桜の並木道となってました。
80km通過15時間33(11'39/km)
車でキタさんがエイドをしに来てくれました。
前後の選手の様子も教えてくれました。
パンをいただきました。
ビールの準備まで怠りなくしてくれてましたが、
トイレの心配があるので、いただくのは断念しました。
さすがキタさん。ありがとう!
このあと、足首の痛みがひどくなってきました。
すねとふくらはぎが悪いせいのようです。
ストレッチをすると少し痛みがやわらぎましたが、
くだりはほとんど走れなくなりました。
峠をくだりきったところの81kmオアシスは
コーヒー大福でした。
ここでゆっくり休みました。
近所のコンビニでトイレ休憩。
このポイントでだいぶ時間を使いました。
ここは大草駅がありワープできますが、
もう少し粘りたい。
当初は100kmを超えたいと思ってましたが
ほとんど走れなくなっていたので、それは諦めました。
ここまで11分台で来れたのだけでも上出来です。
あとは91km過ぎの喜々津駅まで歩くことにしました。
立ち止まったり、ストレッチしたりしながら
ときどき走るようにしました。
大草駅をすぎると海岸線の桜並木の道となりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/cd/5f7dfe6f6431f6239200d1b2cdc321b6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/bc/7fe410799a819db47ab15e341a0557ef.jpg)
相変わらずアップダウンだらけ。
が、さらに東園駅を過ぎると
激しいのぼりがはじまりました。
行けども行けどものぼりでした。
頂上付近の公園でトイレ休憩。
このくだりは死にものぐるいでした( ̄◆ ̄;)
いたい〜いたい〜と泣き言を垂れ流しながら進みました。
喜々津の街まできたら91kmオアシスがありました。
カッパ巻きでした。
ここで先ほどの三人組の元気な一人が追いついてきました。
歩きがわたしの走りよりも速い人です。
萩に出るそうです。
オアシスで別れてわたしはコースをはずれて駅に行きました。
コースを外れるときって、やっぱり寂しいものがあります。
でも、痛いんで、駅が見えたらほっとしました(^^;)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/f8/a77b9cb5a904861b0d9315fce7a56c3e.jpg)
ここから列車でゴールに向いました。
駅到着18時間37 91.7km 12'10/km でした。
足首はその日のうちにだいじょうぶになりました。
足ができてなかったということでしょう。
一時的な痛みだったのでしょうが、
ここでムリをしたら故障につながるだろうし、
橘を前にして長く休むことになるのは避けたかったので
賢明な判断だったと思います。
目標の12分切りは、81km地点まで達成できました。
足首を痛めたあとの歩きでも、ときどき走れました。
トータルでも12分10で収められました。
70kmくらいまでのからだはできてきてると感じました。
前回のジョグトリップよりもレベルアップできてました。
アップダウンが激しいコースでしたが、
ある程度の坂でも走れました。
山練習が効いていたんでしょう。
思ってたよりも走れて、レベルアップできてると思いました。
夜をひとりで超えられたのもうれしかったです( ̄▽ ̄)
それに、何人もの人が私設エイドをしてくれたのも
すごくうれしかったです。力になりました。
ありがとうございました!
あいあいさんたちには会えなかったけど、
同じようなペースでコンビニデッドヒートできた人たちの存在も
ありがたかったです。
きつくて、ちょっとこわくて、きれいで、素敵なコースでした。
あ〜〜〜、楽しかったぁ〜!
あみりん、ありがとうございました。
来年は完走したいです。
夜明けまであと○時間だと考えて
夜明けを待ちわびながら進み続けました。
今度は車での私設エイドの人がいてくれました。
湾岸の友、いまちゃんでした。
おいしいフルーツをいただきました(^^)
55km通過はまたポイントわからず。
相変わらず、コンビニデッドヒート展開中です(^m^)
60kmオアシスは道路工事の表示で見逃してしまいました。
コースも迂回路になってました。
ここでかなりつらそうに歩いてる人を抜きました。
心が痛みました。
まだ夜中の3時過ぎです。
真夜中に走れず苦しいだろうと思います。
60km通過は11時間25(11'24/km)
徐々に足首回りが痛くなってきました。
腕振りを振り子を振るようにして肩甲骨を動かし
上体を使って足の動きを軽減するように走ると
痛みも軽減しました。
62kmあたりから街になってきました。
65km通過12時間21(11'24/km)
時津という街です。
街のあかり、安心する〜( ̄▽ ̄)
ショッピングモールの前の縁石に座り込んで休憩しました。
このあたりではもう、
50走って50歩く割合になってました。
長与の街に入ってきました。
このへんからは、まわりにだれもいなくなりました。
70km通過13時間25(11'30/km)
午前5時を過ぎました。
あともうちょっとで夜明けです。
わたしの進む道の右に左にと新聞配達のバイクが行き交ってました。
ありかとうっ。
おかげで寂しくないよ(^^)
71kmのオアシスで押し寿司をいただきながら
少しゆっくり休憩しようと思いました。
焦って進むよりも休んで回復したほうが得策だと思いました。
だんだんに空が明るくなってきました。
まわりの景色もわかるようになってきました。
海岸線でした。
アップダウンがありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/91/bd9162cd603e4f7bcf15ab85af428085.jpg)
75km通過14時間33(11'38/km)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/11/3ac376dd57a6f46b1d49c71ddec59a2c.jpg)
海に浮かぶ朝日。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/a4/f3fd03591918a836c5ab90038893387c.jpg)
立派な石積みのみかんの段々畑が広がってました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/c5/39d27a669e8dffcd2419409103db9c86.jpg)
アップダウンが激しいんですが、
しばらく行くと桜の並木道となってました。
80km通過15時間33(11'39/km)
車でキタさんがエイドをしに来てくれました。
前後の選手の様子も教えてくれました。
パンをいただきました。
ビールの準備まで怠りなくしてくれてましたが、
トイレの心配があるので、いただくのは断念しました。
さすがキタさん。ありがとう!
このあと、足首の痛みがひどくなってきました。
すねとふくらはぎが悪いせいのようです。
ストレッチをすると少し痛みがやわらぎましたが、
くだりはほとんど走れなくなりました。
峠をくだりきったところの81kmオアシスは
コーヒー大福でした。
ここでゆっくり休みました。
近所のコンビニでトイレ休憩。
このポイントでだいぶ時間を使いました。
ここは大草駅がありワープできますが、
もう少し粘りたい。
当初は100kmを超えたいと思ってましたが
ほとんど走れなくなっていたので、それは諦めました。
ここまで11分台で来れたのだけでも上出来です。
あとは91km過ぎの喜々津駅まで歩くことにしました。
立ち止まったり、ストレッチしたりしながら
ときどき走るようにしました。
大草駅をすぎると海岸線の桜並木の道となりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/cd/5f7dfe6f6431f6239200d1b2cdc321b6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/bc/7fe410799a819db47ab15e341a0557ef.jpg)
相変わらずアップダウンだらけ。
が、さらに東園駅を過ぎると
激しいのぼりがはじまりました。
行けども行けどものぼりでした。
頂上付近の公園でトイレ休憩。
このくだりは死にものぐるいでした( ̄◆ ̄;)
いたい〜いたい〜と泣き言を垂れ流しながら進みました。
喜々津の街まできたら91kmオアシスがありました。
カッパ巻きでした。
ここで先ほどの三人組の元気な一人が追いついてきました。
歩きがわたしの走りよりも速い人です。
萩に出るそうです。
オアシスで別れてわたしはコースをはずれて駅に行きました。
コースを外れるときって、やっぱり寂しいものがあります。
でも、痛いんで、駅が見えたらほっとしました(^^;)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/f8/a77b9cb5a904861b0d9315fce7a56c3e.jpg)
ここから列車でゴールに向いました。
駅到着18時間37 91.7km 12'10/km でした。
足首はその日のうちにだいじょうぶになりました。
足ができてなかったということでしょう。
一時的な痛みだったのでしょうが、
ここでムリをしたら故障につながるだろうし、
橘を前にして長く休むことになるのは避けたかったので
賢明な判断だったと思います。
目標の12分切りは、81km地点まで達成できました。
足首を痛めたあとの歩きでも、ときどき走れました。
トータルでも12分10で収められました。
70kmくらいまでのからだはできてきてると感じました。
前回のジョグトリップよりもレベルアップできてました。
アップダウンが激しいコースでしたが、
ある程度の坂でも走れました。
山練習が効いていたんでしょう。
思ってたよりも走れて、レベルアップできてると思いました。
夜をひとりで超えられたのもうれしかったです( ̄▽ ̄)
それに、何人もの人が私設エイドをしてくれたのも
すごくうれしかったです。力になりました。
ありがとうございました!
あいあいさんたちには会えなかったけど、
同じようなペースでコンビニデッドヒートできた人たちの存在も
ありがたかったです。
きつくて、ちょっとこわくて、きれいで、素敵なコースでした。
あ〜〜〜、楽しかったぁ〜!
あみりん、ありがとうございました。
来年は完走したいです。
それだけ頑張れたという事でしょうね。
それに、ワープしながらも今の状態でアップダウンの激しいコースでの81km(実際は91.6km)は素晴らしいです!!
私設エイドの方々にも助けられたのも大きかったのでしょうね。
これからまた頑張っていきましょう(^-^)/
ムダなムリをせずに、がんばれたと思います。
ほんとにアップダウンが激しいタフなコースでした。
でも、いいコースでした(^^)
私設エイドはほんとうに力になったし、うれしかったですね〜♡
ありがとうございます!
少し休んだら、またがんばっていきます!
わたしは10年以上かかって、やっと運動神経障害が治ってきたところで、
もうぶり返したくないですし、
普通に走って橘273kmを完走したいという目標があるので、
そのためにはどうしたらいいかを考えてやってます。
普通に走れるたにざきさんならば、
完走だけが目的でもいいでしょうし、
走れるだけがんばって走るのもいいのではないかと思います。
それに、確かにあんな距離はひとりではなかなか走れそうにないですね。
ジョグトリップは如何様にも自分の好きに走れるのでいいなと思いますね。
わたしはやっぱり全部走れなかったのが残念なので、
来年も出てコンプリートしたいなと思います。
長崎街道は、橘の前にちょっとした息抜きとしてやりたいなと思っています。計画立てますね。
てくてくは作ったのが少し前なので、情報が古いですが、
楽しんで頂けたらうれしいです(^^)
今回、レベルアップが感じられたとのこと、よかったですね(^^)
私設エイド、昨年はなくて本当に感謝です。
「てくてく」ありがとうございました!
早速、ファイルに入れて読んでいます。 それにしても懐かしくも、新鮮な感じもして、インタビューもいいですよ。
私設エイドはほんとうにうれしかったですね。
てくてく無事にお渡しできてよかったです。
わたしも久しぶりに読み返して、懐かしいなあとか思ってます(^^)
でもお会いできて良かったっす。
車で通っても素敵な道でしたね(朝方だけですが)
橘湾岸でお会いしましょ!今度はビールは持ってないと思います。
幹線道路沿いではありますが、お約束のアップダウンもたっぷりあるし、
バラエティに富んだロケーションで飽きません(^^)
わたしも、きたさんに会えてうれしかったし、元気もらえました。ありがとうございました!
はい。湾岸でもよろしくお願いします!
大会中はビールは飲まないのでだいじょうぶっス(^^)