RunRunTako

takoのラン日記

仕事について

2021年06月15日 18時59分11秒 | イラストレーターの日常
きょう2つめの投稿します。

そういえば、
ここは業界の方々も見にきてるようなので、
お仕事の話を少しします。
ずっと仕事のご報告をしてなかったんですが、
ここ最近のを報告しましす。
5月13日発売の文庫です。



5月22日発売の「読楽」(徳間書店)連載小説の扉絵です。

5月27日発売の「小説推理」(双葉社)の連載小説の挿絵です。


6月1日発行のFPジャーナル6月号の表紙です。

6月16日発売の「お蔭騒動 闇御庭番八」(光文社)の装画です。


個展の直前、めちゃくちゃばたばたしてたんですが、
あのとき作業していた仕事は、
5月発行の文芸誌と
6月下旬から7月にかけて発行予定の書籍や機関誌です。
いまのところ、6〜9月にかけて2冊ずつ新刊が出る予定で
作業が進行してます。
あと、自費出版の絵本の仕事も紆余曲折しながら進行してます。
これはどうなることやら、先が見通せませんが、
なんとか力を尽くしてできるだけいいものへと仕上げていきたいと思っています。
また、
先日の個展で複数の出版社の絵本編集のかたがたとお話することができ、
どうやら絵本の仕事が今後発生する模様です(  ̄▽ ̄)
んで、絵本の仕事って、じつはずっと前からしたかったんだったと
いまさらながら改めて思いました。
子どもたちが小さいときは、絵本をかならず死ぬまでに1冊出したい!
と強く思っていたんですが、
いまは1枚の絵で表現することのほうが面白くて
正直、絵本は描かなくてもいいと思うようになっていたんです。
でも、自分の絵は絵本向きだということはずっと思っていたし、
絵本においてこそ、自分の絵は力を存分に発揮できるんじゃないかと
思っていたんです。
だけど、そのことをいつのまにか考えなくなっていました。
ああ、諦めていたんだなあと気づきました。
今回、
自分も絵本の仕事にかかわれるチャンスを得ることができるんだと
思いました。

しかし、どんな仕事にせよ、
とにかく、自分の絵がしっかりとそこでいい仕事をする、
そうできるように努力することはかわりないし、
わたしは仕事で自分の絵が役に立つということがスキなんです。
自分の描きたい絵を描くというのではなく。
作家さんや編集さんやデザイナーさんたちが
知恵を出し合って作品を作っていく中で
自分の絵が役立つということに
楽しさを感じています。

絵本の仕事は未知の分野で、
すごくワクワクするし、ドキドキもすごくしています。
もうばあさんなのに、まだこんな思いをすることができて、
この仕事を諦めずに続けてきてよかったなあと思います(^^)

児童公園グルグル70分間LSD

2021年06月15日 11時03分48秒 | ランニング
きょうは少し起きるのが遅くて
4時50分から。

雲がきれい(^^)
いま、福岡の日の出時刻は5:08くらいです。
児童公園グルグル70分間LSD。
昨日より少し改善した感じです。
でも、まだ右の力が弱く、
WSを数回してみたんですが
右足はペロンペロンとなってうまくできませんでした。
う〜ん、もう少しか?

ところで、先日からはじめた1日5食生活は
きょうで4日目です。

47kgの大台に乗った日にお腹をこわして
翌日急激に体重が減り(暴飲暴食のせいでしたから<(;・∀・))
その後46kg台で推移し、
5食にし始めた翌日から45kg台に落ちて、
この2日は45.8kgです。
1日ごとでは小さな変動があってあたりまえなので
もう少し長いスパンで見ないとわかりませんが、
いい傾向じゃないかと思ってます(  ̄▽ ̄)

大きな声じゃ言えませんが
ビールを1日に3本も飲んでた日が多かったのですが、
1日1本に抑えるようにしています。
休肝日はちょっとハードルが高すぎてむずかしいんですが、
1日1本なら休肝日は無理につくらなくてもいいかなと(;・∀・)
それと昼食に一番のボリュームをもってきて
夕食はつまみ程度にしてみてます。
どうも夕食を重くすると太る気がするので。
食事については、これからもあれこれ試してみます。

あと、朝のLSDを継続していければ、
その効果も出てくるのではないかと思ってます。
あ、ダイエット方面での効果です。
故障の方面はぜんぜん予想できません(- -;)

あ、でも筋力とか走力はついていくんじゃないかと思います。
そうしたら、少しは希望が見えてくるかなあ。

走ることはやめない

2021年06月14日 18時58分30秒 | ランニング
きのうは
あれこれ言い訳が思いついてしまい
走りに行きませんでした。( ̄~ ̄;)

今朝はすんなり行けました(^_^;)
4時35分から児童公園へ。
グルグルと70分LSDしました。
30mの直線があるのでそこでタイムを測ったら
だいたい20秒くらいでした。
おおむね11’00/kmかな。
お、橘完走ペースじゃないか。
思ったより速いじゃないか(  ̄▽ ̄)

きのうサボったけど、動きはおとといよりも良くて
なんとか右足をまっすぐ出せました。
でも、まだ弱いのでちょくちょく内転します。
ウィンドスプリントもできませんでした。

練習量としては、これくらいがちょうどいいかも。

内転はあいかわらずするんですが、
ほかの原因に由来しない右足そのものに生じる緊張はなくなってます。
骨格の歪み?動きの問題?
その両方かな?
骨格の歪みのほうは、
だいぶ修正できてきてるように思います。
歪みのせいで骨盤周辺に痛みがあったのが
だいぶ緩和してきました。
でも、まだ解消してないので
これが完全に解消できたら
痛みがなくなるだけじゃなく
動きやすくなるだろうから
だいぶ問題は解決できるんじゃないかと思ってます。

ゆっくりとLSDしてたら
徐々にからだがほぐれて動けるようになる感じがします。
動きの問題点に気づくこともできたりします。

おととい、治らなくてもいいからと書きました。
実際、治らなくてもいいから、
とにかく走れればいいんだと思ったんですが、
やっぱりなんだかんだと治そうとがんばるんですよね。
なかなか治らないから治そうと強く思うのは
すごく辛いんですが、
それよりも、
もう治らないんだと思うのは、
これからずっとこうなのだということを認めることは、
もっと辛いです。
だから、
こうしたらいいかもと試行錯誤し努力しようとするんだと思います。
そしてずっとずっとがんばって、でも全然ダメで、
また落ち込むんだろうなあ。

きのうは、もうダメなのか〜と思ってしまって
落ち込んでいたんです。
仕事もしないといけなかったので
じゃあまあ、無理に練習するのはやめようと思いました。
で、仕事がおわってからものんびりすごしました。

そしたら、気持ちが持ち直したようで
きょうは練習に行くことができたんでした。

なんにしても、揺れ動きながらも
たぶん走ることはやめないんだろうなと思います。

黙々とLSD

2021年06月12日 10時20分29秒 | ランニング
きょうも児童公園でLSDしました。
4時45分ごろから80分。
90分したかったですが、
少し疲れたなと感じだしたのでやめました。
状態もよくないので無理はしないでおこうと。
内転はまだありますが、
50分を過ぎたころから
ときどき正常な動きで走れました。

小さい雨がときどき降りましたが
朝日も見られました。
ここの草地の部分ををぐにゃぐにゃと不細工な8の字の形のコースで走ってます。

ところどころにこの花が咲いてて
これを踏まないように、だいたいの進路を決めて
ぐるぐるしてます。

右足が弱く、きょうもウィンドスプリントはできませんでした。
でもきのうよりは少しよくなりました。

天気予報はあしたからは雨マークが消えてます。
練習続けられるかな?

動きがなかなか正常にならないし
内転で転びそうになるのでロードでは
危なくて走れないという状況が続いてて
もう大会に出るなんて考えられなくなっているのは
とても悲しいです。
でも、動きが変でロードでは走れないなら
公園で走ればいいし、
走っていると言えるような動きではないし、
ペースもお散歩のお年寄りよりも遅いんですが、
それでも自分的には走ってる感覚でいて、
ああ、走れてるなあとうれしいのですよね。

山は気持ちいいし癒されるんだけど
内転がひどいとこわいし
歩くんじゃランナーじゃないし
ランナーでありたい気持ちを満たせない。

ちょっとずつできることが減っていってて
だんだんにランナーであることから遠ざかっていってて、
治らなくて治らなくて・・・ずっと治らなくて
治したいと思うのもすごく辛いので
もうどうでもいいから(治らないままでもいいから)
とにかく走ろう!と思って
黙々とLSDしてます。

LSDすることで少しずつからだが動けるようになって
改善につながっていって
体力ももどっていって
そのうちいつか復活できるかもしれない。

でも、いまはそういうのは置いといて
へんでもどうでも、ロードを走ることはできなくても、
もうどうでもいいから
とにかく走れればいい(  ̄▽ ̄)
そんなふうに思ってます。

ついでにダイエットもできたらいいな(´・ω・`)

ダイエットおばさん

2021年06月11日 16時30分37秒 | ランニング
雨ですね〜。
雨にけむる四王寺山。

先日からの腹痛で8〜9日は休肝日にし、
9〜10日は朝練もしなかったんですが、
10日には腹痛が落ち着いたと思い、
ビールを飲んだらまた痛んだので
きょうも休肝日にすべきかどうか
いままさに悩み中のたこです(いや、飲んだらいかんやろ)

そんな休肝日になるかどうかの瀬戸際なきょうは
起きたのが遅かったのであまり時間がなく、
児童公園でLSDを30分しました。
練習を休んでた間にからだの硬さが少し戻ったようで
内転が悪化してました( ̄◆ ̄;)
スロージョグするのがせいいっぱいで
ウィンドスプリントはできませんでした。

なんか、内転させつつ黙々とLSDしてたら
もうなんも考えずに毎日毎日これを続けるのが
いいんじゃないか?とか思いました。

しかし、
30分しかできなかったので、運動が足らん。

仕方がないので例のハードトレ、踏み台昇降をしました。
20分、15分、5分と細切れに仕事の合間にやりました。
1時間はしたほうがいいかなあ?

じつは最近ズボンがきつくなってきてる気がしてたんですが
気のせいかな〜なんて思ってたら、
なんと地味に太ってきてたことが発覚しました( ̄◆ ̄;)
気のせいじゃなかったぁー!!

このところ簡単に体重が増えやすいようだったので
食事を抜いてみたり量を減らしたりしてみたりしてたんですが、
そうしてがまんしてもちょこっと多く食べると途端に体重が増えてしまって
これはあんまりじゃないのか?と思ってたんです。
それでも、なんとか維持してると思ってたら増えてたわけです。

で、いろいろ調べてみたら、
あるネットの記事に
空腹をがまんしてると
筋肉をエネルギーにしてしまって筋肉量が減り、
代謝が減って太りやすくなるのだと書いてあるじゃないかっ!
おお!!まさにわたし、こういうことしてるわ、
と思い当たり、
きょうは間食をとってみました。

この食事法と運動をある程度の量をすることで
カロリー消費と筋肉増量を狙ってます。

さあ、効果は出るかな?

きょうからしばらく梅雨らしいぐずついた天気がつづくようです。
練習はできるだけ毎日続けたいけど
外に練習にいけるかなあ?
運動ということでは踏み台昇降すればいいけど。

もう、ランナーというよりも
ただのダイエットおばさんのブログになりつつありますな(´・ω・`)


いい日

2021年06月08日 18時47分59秒 | ランニング
きょうもワラーチ履いて児童公園でWSしました。
4時30分から。
WSは緩急いろいろで12往復。
それとLSD20分。
あと、タックジャンプ10回、
シザースジャンプ10回。
どっちもあんまりうまくできません。
明らかに筋力不足です(;・∀・)

きょうはうまく動けて正常な走りができました。
ときどき内転しだすという感じでした。
右足の緊張がほとんど現れなかったし、
内転につながる股関節付近の動きの不具合を
矯正できたのが功を奏したと思います。
完治は目前というような状態でした。

うれしいけど、
それでもきっと治らないんだろうなと思います。
これだけあれこれやってきて
あんなひどい状態になるときが現れるんだから。
もう、どうすればいいの!?と
何度絶望してきたことか( ̄◆ ̄;)
あしたはダメかもしれないし、
ずっといい日が続いても
いつかひどく悪化する日が現れるんだろうなと思います。
そんななかでできることをするしかないよね、
と思います。
きょうみたいにいい日もあるってことでしょう。
んで、いい日を喜ぼうと思います(  ̄▽ ̄)

んで、そのいい日なはずのきょうは、
なぜかお腹を壊してしまい、
ほとんど1日寝てました( ̄◆ ̄;)
胃がムカムカするのと下ってる感じもして
腸のあたりが痛くて
悪いのは胃なのか腸なのかよくわかりません。
10日締め切りの仕事をちょっとしか進められませんでした。
で、半日ゴロゴロ寝ながらゲラ読みしてました。
いま、夕ご飯を恐る恐る食べましたが
少し胃が痛むような気がしたけど
なんとか大丈夫そうです。
もちろん休肝日になりました。
それはよかったんですが、
あしたは走りでもお腹の面でも
各方面でいい日になってほしいなあ。

改善傾向かなあ?

2021年06月07日 19時05分30秒 | ランニング
きのうの夕空もきれいでしたね〜(^^)
でも、きのうも宇宙ステーションは見えず(- -;)
見える可能性がある日は見に出てるんです。
見えたら、なんでか幸せな気分になれるんですよね(^^)
つぎに見える可能性があるのは23日以降のようです。

さて、きょうの練習ですが、
きょうも4時40分ごろから児童公園でWS。

ワラーチで(^^)
ガシガシやったりゆるゆるじっくりやったりで12往復。
かなりいい感じで走れました(  ̄▽ ̄)
あと、タックジャンプとシザースジャンプというのを
動きづくりとしてやってます。

一旦帰ってシューズに履き替えて山へ。
きょうは珍しく岩屋城址に常連さんが揃いました(^^)
なかなか足が良くならない、
加齢が先か治るのが先かなどと行ったら
まーだまーだそんなこというのは早いよと、
80代の皆さまからたしなめられてしまいました<(;・∀・)

以前、宝満山を日課で登頂してる70代の皆さまから
四王寺山は年寄りののぼる山だから宝満山を登らなにゃ
と言われたことがあります(;・∀・)
山の常連さんってレベル高すぎです(^^;)
もう、ほんとにわたしなんぞはペーペーです(;・∀・)

で、そそくさと岩屋城址をおりて
きょうは毘沙門堂まで行きました。

久々の大城山。
ひさびさにきのこを見つけました。
途中の展望所。

坂本ルートをくだって帰りました。
8.6kmでした。
きのうよりもちょっと正常な動きで歩けました。
改善傾向かなあ?

WS+四王寺山ウロウロwith筋肉痛

2021年06月06日 16時25分07秒 | ランニング
せこせこやってたら、仕事の目処がたってきたので、
ようやく個展の礼状に取り掛かってます。
今週中には送付できそうです。
なんのことだかすっかり忘れた頃に
皆様の元に届きそうです<(;・∀・)
毎度遅くてすみません。

きょうは、ワラーチで児童公園に行って
WSを2〜3往復ごとに休んで10往復しました。
ぜーぜー言うくらいしました。
よく動けたということだと思います(  ̄▽ ̄)
帰ってからシューズに履き替えて山に行きました。
内転祭り継続中でした( ̄◆ ̄;)
久々の岩屋城址。
時間が早かったので少しウロウロすることにしました。
お!でっかい野いちご!
おいしくいただきました(^^)


創造の森にあるヤマボウシを見にいってみようと思ったんですが
まだ咲いてないようでした。

もどって30番札所経由でお気に入りの休憩所へ。

センターにおりてトイレに行き
違うルートでまた休憩所へ。
30番札所にもどって周回ルートに出て
坂本ルートをくだりました。
内転の緊張が和らいできたので
あまりこわくなくくだれました。
すこ〜し改善かなあ。
距離8.2kmでした。
これだけウロウロして9時前に帰り着いたので
平日でもこれくらい行けるってことか。
雨じゃなければできるだけ山に行くようにしようかな。
内転が悪化したらこわいけど
きょうくらい和らいでたらだいじょうぶそうです。

しかし、筋肉痛は継続中です。
案の定、きのうのぶんの踏み台昇降で
左足も筋肉痛になっちゃいました( ̄◆ ̄;)
テレビ見ながらでも5分で飽きるし
踏み台昇降ってなにげにハードなトレーニングなのね。

ヒッキー状態

2021年06月05日 16時53分30秒 | ランニング
きのうは予報通りの雨で練習に行きませんでした。
午後からは雨は上がりました。
きのうの夕空。
なんだかドラマチックですね(^^)

さてさて、
練習しないと運動不足になって
ほんのちょっとの食べ過ぎでも体重が増えてしまうのが
このところの悩みです。
あれこれ筋トレやらストレッチやらしてますが
それくらいでは追っつかないんですよね〜(;・∀・)
で、考えて踏み台昇降用の台を新聞紙を重ねて
ガムテープで巻いて作りました。

ちょくちょく細切れにやって
1日で合計65分やってみました。
で、油断して夕飯を少々食べ過ぎちゃったんですが(だめじゃんっ!)
今朝体重を計ったら微妙に減ってました。
効果があったということなんでしょうか?

が!
右足ふくらはぎに筋肉痛勃発!

少し外に出て歩いてみましたが
けっこうな痛みで( ̄◆ ̄;)
練習してもいい練習にならなさそうです。
なので、きょうも練習に行かずに
やっぱり踏み台昇降やってます。
ヒッキー状態に陥ってしまいました(´・ω・`)
踏み台昇降ごときで筋肉痛になるなんて
どんだけ弱くなったんだ?とかなり凹んでますが、
そもそもなんで右足だけなるんだろうと考えたら、
右足を先にあげて先におろすというようにして、
左足からあげるというのをしなかったからじゃないかと思います。
なので、きょうは左足から先にあげるのを多めにしています。
あしたには痛みが少しは和らぐかなあ?

故障の状態は、
内転はまだありますが、
お祭り騒ぎではなくなりました(^^;)
右足に張り付く緊張が少し和らいできました。
からだの状態は、
腰回りや背骨のゆがみが改善してきたように感じます。
あと、動きの問題もからだの改善に伴って
動かしやすくなってきたので、
よくなってきてるように思いますが、
微妙なズレがあるんだと思います。
それが内転を起こしてるように思います。
あしたは外で動きの練習をしたいけど
できるかなあ?

この週末は仕事をしないといけないので
痛みが和らいでも大して練習する時間は取れないんですが
ヒッキー状態からは抜け出したいです。
でも、児童公園でぐるぐるするのって
リフレッシュにならないもんね〜。
かといって、
山に行くにしても内転が強く出たら
くだりがこわいんだよね( ̄◆ ̄;)
へたに外に出るよりも部屋でゴソゴソやってるほうが
気持ちはヘタらないで済むけど・・・
なんか、どう転んでもリフレッシュできんやん(- -;)

ああ、走れるようになりたい。

夕食後にワラーチで練習に行きました。
児童公園で少し、家の前で少し。
合計で2700歩くらい。
筋肉痛は少し良くなってきました。
内転は少し和らいでます。
これくらいなら山もこわくないかなあ?
きょうの夕空。

雨の前の朝練

2021年06月03日 09時31分58秒 | ランニング
今朝も4時に起きられたので
雨が降る前に練習に行けました。
4時半に家を出ました。
公園でLSDしてて30分経つ前に雨が降り出したので
WSを3往復そそくさやって帰りました。
でも、なんとなく走り続けようと思えば走り続けられた気がして
やめたのを残念に思いました。
きょうは前から気になっていた左足の軸のズレを
修正するよう意識したのと
右足の着地時の力の発し方に気をつけて走りました。
きのうよりも正常な動きになるときが多く現れました。
WSもいい感じでしたが、
相変わらず右足首の心もとなさがなかなか修正できません。
右に力がうまく流れてないからじゃないかと思うんですが
うまくいきません。

雨は大雨の予報です。
あしたの練習はムリかな?
どんな雨でも練習する人がいるんですよね、これが。
わたしもそんな人になりたくはあるけど(^^;)