小学生攻略法

このブログも10年目。久しぶりに担任復帰です。

子どもを叱るときの攻略法 3

2009-09-11 18:14:18 | 「教師-子ども」関係の攻略法

避けたい叱り方は

・クドクドと時間が長い  ・同じ言葉を繰り返す

・前のことを持ち出す  ・汚い言葉で叱る

・その子の人格自体を否定する

と前回の「叱り方攻略法」の中でも紹介しました。

そして短い時間でスパッと叱り,必要なことだけを伝えることの大切さを紹介しました。

今回は,叱ったあとに目を向けてみたいと思います。

叱られて,もちろん子どもは落ち込んでいます。

落ち込むならまだかわいいほうで,中には先生に向って反感を抱いてしまっている子もいるかもしれません。(叱り方にもよるでしょうが)

いずれにしろ,叱ったあとの先生と子どもの関係を修復するのは絶対に必要なことです。

そして,叱られた子どものプライドを立て直し,再度先生への信頼をもたせることが必要です。

一番いけないのは,叱ったあとも先生が根に持っていることでしょう。

いつまでもその子に冷徹な視線を向けたり,何をするにしても言葉が厳しくなってしまったり・・・

ちょっとそんな先生は人間がちっちゃい。

そうではなく,大事なことは,もちろんこれです!

叱ったあとのフォローを,全体の前で必ずしてあげる!

ですね。

叱られて,反省して,それを取り戻そうと努力している姿や表情が見られたときは,すぐにほめてあげましょう。これがフォローです。

しかも,そのフォローは,その子個人に伝えるのではなく,学級全体の前でしてあげましょう。

そうすることで,その子のプライドは保たれ,先生との関係も修復されます。

それだけでなく,クラス全体がうれしくなるはずです。落ち込んでいた友だちががんばってほめられたんですもの。

そう考えれば,叱られることだって,子どもやクラスの成長にとって,一つのいいステップですね。やはり。

大人社会でこうすると,あまりにも分かりやすい「アメとムチ」で,むずがゆくなりそうですが,子どもにはこの分かりやすい「アメとムチ」が効きます。

そのゆさぶりを繰り返すうちに,子どもは先生の手の中に入ってきます。

ちなみに,このフォローがないと,どんなに適した叱り方をしたとしても,子どもの心が離れていってしまいますので,絶対に忘れないようにしたいものです。

↓ぽちっとお願いします。いつも応援ありがとうございます

にほんブログ村 教育ブログ 小学校教育へ