大瀬崎の主に湾内で出逢ったちっちゃい生物たちは
多分 まだ baby 今年になって産声をあげたのかしら。。っていう
位 ちびっちゃくて けな気に生きていこうとしています
小さな小さな生命力のパワーを感じてきました
よく見つかったというほど チビなカエルアンコウ
初々しい白 砂が付いていますが・・・・・ エスカは立派!
食べるためには大切な道具だから~?
オタマジャクシに近いカタチのダルマオコゼの幼魚
よーく見ると なるほど・・・と思います
黄色いカエルアンコウ 汚れのない初々しい肌が
羨ましいほど!
貝の中に隠れているタコ 見てますね~
babyかどうか判りませんが ちっちゃいくせに 力は
凄い! 貝を開けられないように上下しっかり吸いつけて
いるようです
ホンダワラに産み付けられたアオリイカの卵 これはいつ孵るの
でしょうか・・?
こんなに小さなミヤコウミウシを見たのは初めて
サラサウミウシは何個体か見ましたがこれが一番チビ!
初々しいお肌がキレイ!
ハナオトメウミウシもたくさんいる所がありましたが
これはミニサイズ とっても可愛い
コモンウミウシ 1センチ弱 久々に見ました
そして陸上では
まめちゃん ♂ 3か月 どこを見ているか判らない
目と つぶれた鼻に癒されます。。。。。
ちっちゃくても みんなに愛想を振りまいて おすわりも
できる賢い子
ガンバレ
チビちゃんパワー