![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/86/0644200707e8896455dc01594a038098.jpg)
連休明けでひっそりとした大瀬崎 寒空と12~13℃の水温に
もめげず ウミウシトップシーズンの醍醐味をたっぷり味わってきました
何と言っても スーパーウミウシガイドのかわちゃんとマンツーマンの
贅沢ダイブ 3本 ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/star.gif)
まずは1本目に見せてもらった子たちを図鑑風画像で・・・・・・・
最初の画像は タンブヤ ウエルコニス いきなり外人ウミウシ 初 ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_sup.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_2.gif)
サガミリュウグウはよく見ますが 地色とドット模様の色が反対な感じ
それほど大きくなく 可愛らしくて色彩もステキ
最初から
気持ちが高ぶりました ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/onpu.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/f9/1a2546485a43d1318e2ab44bf3d95604.jpg)
ミズタマウミウシと思っていたのですが・・・触角の先端が黄色くなっているので
ツノザヤに分類されるそうです ペア交接中で透明の交接器が見えている![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
このシースルーな感じって生命感が溢れていますね ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hearts_red.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/57/c9bf572d1553ff5994050e2cab240963.jpg)
こういうのが ツノザヤ と決め込んでいました ツノザヤウミウシです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/52/1c563948ab68fb2d003b11a4e31ecb8a.jpg)
アリモウミウシ お正月に八丈で見た 突起の先が橙色ではない子と
同じ顔をしています 極小サイズ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/77/737f8c3362d83f8f33207f89ea6dba90.jpg)
オオアリモウミウシ オオアリモという割には小さいですが
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/40/2b520aa61e7b2eb0427abe1cf721ab96.jpg)
キレイなパープルのぼかし 目が何ともなやましいスイートジェリーミドリガイ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/49/d250a7fc6881ed372c6c9e5737f4a49f.jpg)
カメノコフシエラガイのbaby で 極小 こんなにキレイで可愛いなんて
驚きです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/6d/1929c54144226ed297cfff3e365641e9.jpg)
カノコキセワタ 大きいサイズでコロリとしています
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/5c/73179df06c00e12676002046f29386e2.jpg)
同じ場所に カラスキセワタ も・・・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/49/5f89b7fd75c547121b305dcc2f656700.jpg)
今回 この子が見たくてリクエストお願いした バライロシボリ ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heart_pink.gif)
コンシボリやベニシボリは だ~~~い好きですが バラ色なんて
見た事も勿論 聞いた事もなく 図鑑にも出ていないし。。。。
とにかく見てみたいと!
貝が薄いようで ちょっと透け気味 淡い紅色の模様がとっても品よく
お顔は つぶらな眼がキュート
見せてもらえてラッキーでした
激レアで なかなか見つからないし 沖縄でも確認例がほとんどない
種だそうで 今年は珍しく 見られるようです
どこの海に多く生息しているのでしょうね~~~
謎めいた こんな子が 海底に潜んでいるなんて。。。。。。
すご~くロマンを感じてしまいます 寒さには特に弱いのですが
心が熱くなる ダイビング 1本目でした 2,3本目も後日
アップします