仕事が一段落して“お疲れさまのダイビング”に八丈島へ・・・・・・・
今年の八丈行きはすべて心配無く飛行機が運航し幸運だったのに
今回は 低気圧の通過が微妙な所で 危ない天候
祈る様な気持で 空港に到着したら
天候調査中が 運航に変わっていて
30分遅れで 現地の悪天候の回復を待つ という初めてのパターン
欠航して2便まで待つより ずっとラッキーではないか~~
幸先の良いスタートで ザトウクジラが島の周囲に居るという情報もあり
年末のわずか2日間だけのダイビングに期待感でワクワクでした
ところが・・・・・1時間程の遅れで到着した島の海は
大時化
1本潜ったポイントも 水中は思ったほど揺れは無かったものの
EN EXが もの凄いうねりでアウト
今回初めてのポイントで ウミウシの聖地で名高い場所にタイドプールがあり
うねりの影響が全くないステキな場所で潜る事になりました
遠征でした・・・・・・・夏場は 子どもたちのよい遊び場になる乙千代が浜
貸切状態でダイビング
荒れ狂う海でしたが タイドプールだけは 岩の防波堤が大波を遮っていて穏やか
南方系の幼魚のパラダイス・・・・・・オヤビッチャの3cm位の幼魚
可愛いのにすばしこく逃げるので 苦戦してやっと撮影
群れで 沢山泳いでいますが これも逃げる。。。シマハギの幼魚
縞模様の小さな魚が やたらと目につきます
アカオビベラの幼魚 初めて見るサカナかな・・・・と撮って調べてみたら
やはり南方系で幼魚は浅瀬にしか居ないということでした
ちびっちゃくて キュートだったので執念で撮ったシマスズメ幼魚
ひょっとすると イソスズメ幼魚 かも・・・・?2cm弱
これも初めて見る ギンユゴイ幼魚
尾びれの縞模様が ステキ 小さくてすばしこくて・・・・
何度も諦めようかと思いながらも 岩のようになって粘り
地味だけれど カッコ良くて可愛い子たち 名前もステキです
そして トップの画像はユビワサンゴヤドカリ これも浅瀬にしか居ない
ブルーの縞模様がステキで大好きなヤドカリ
時間を忘れて 遊び 促されて上がってみると西日が射していて
夕陽があたって天気も回復 海も少しだけ穏やかになっていました
ウミウシの聖地では ただのひとつも
ウミウシがいなかった事に驚きと落胆はあったものの
可愛い幼魚と無心に遊べたのは格別の面白さがありました