八丈から帰宅後何かと多忙で 更新が遅れてしまいましたが 続編です
陸上は冷たい風が吹き荒れる中 海に入れば~~~~
水中なのに あたたか~~~~~~~ と
不思議な感覚で 透明度が好くてキレイな海は 最高の気分
水温が高い黒潮の海中で 隠れ家には スズメダイのちびちゃんたちが
いきいきと 泳いでいる姿が キュート
めだかの学校ならぬ すずめの学校
キビレちゃん こと キホシスズメダイの一種 幼魚
マツバスズメではなく カブラヤスズメダイ幼魚 (未記載種) らしい。。。
光が当たると ステキな色に輝いて うわっ ってときめきました
アマミスズメダイ幼魚のちびちゃんは 孤独に岩陰やサンゴの中に隠れがち
モンちゃんことモンスズメダイの幼魚
高速で泳いでいたからちょっとばかり大変・・
シコクスズメダイの幼魚 地味だけれど 1,5cm位のちびちゃんはステキ
だったので パチリ
ヒレグロスズメダイの幼魚 猫目ちゃんの尾びれもステキに割れています
いつもは クマノミのちびちゃんを見つけて 貼りついて撮るハタゴイソギンチャクは
ミツボシクロスズメダイの マンモススズメの学校!?
通りがかりの キンギョのちびちゃんも びっくり顔
右手前のクロスズメちゃんのお口の中に 凄い顔発見
パラサイトが・・・・・・・黄色い顔してこちらを見つめていました
かろうじて潜れるっていう状況の割には ラッキーな温かい海では
思いがけない季節はずれな幼魚たちとの出逢いを満喫してしまいました