色々終えて クリスマスの超多忙期に入る前に 島に行っておかねば!! と 週末は荒れるジンクスの島でしたが
週末の2日間ともに 天気も海況も良いという 稀にみる幸運で ダイビングを楽しみました
冬に向かい ウミウシも増えている期待の高まり
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hikari_pink.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hikari_blue.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hikari_pink.gif)
最初の画像はアデヤカミノ ちっちゃい子
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heartss_pink.gif)
カッチリ撮ったものより ふんわりと透明感がある方が 萌えるかな~~と!?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/f8/41054c0ea21512a15a9f4d432e66abbd.jpg)
一見 サキシマミノ と思ったのですが 突起の黄色の位置が先端ではないこと 背中の白い斑点が特徴の ケラマミノ
発見時のワンカットのみ 証拠写真となってしまいました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/c3/47c77c0c5049703aead1ba6b75059539.jpg)
久々の ハナビラミノ 透明な中に オレンジのくねくねした管があり どんな撮り方をしても キレイな子
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heartss_pink.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/60/9974996ca798a9bd727e93215f8e452f.jpg)
八丈では そこら中にふわふわと咲いているオオナガレカンザシ その脇をお散歩中のキャラメル
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heartss_pink.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heratss_blue.gif)
ちょっと待ってて・・・・の念が伝わらず カンザシの奥に消えてゆきましたが・・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heartbreake.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/8d/5246a90c891b6a685884a316d10e0251.jpg)
深場から上がってきた 20数メートルの通りがかりで 巨大なトラ模様の物体が鎮座
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_5.gif)
早く 深度を上げなければ! と思いながらも すぐ目の前の 大きな物体にシャッターを2回押してきました
握りこぶしくらいの大きさの パイナップル でした!! ド迫力で 好感が持てる感じ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heart_orange.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/eb/9d8175d1e1224ab89a5a6a410a798fd7.jpg)
固有種のコンガスリ 青くて目立ち いたるところに。。。。。ちっちゃい個体が目立っていました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/76/edcd87f26e48bf06ef515c05cbea754a.jpg)
ミカド 周囲と同化して目立たないのですが この時に 茶色いサンゴにライトブルーの透明なポリプが とってもキレイなのに気づきました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hikari_blue.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hikari_blue.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hikari_blue.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hikari_blue.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hikari_blue.gif)
コンガスリの背景にも映り込んでいます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/ab/297a1e456737c2d452519a4f5c078005.jpg)
大好きな赤紫の妖艶な色彩を放つ海藻(フタエオウギ)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/c7/8fa0d52463f3e4e69ef7baddf0c20bdc.jpg)
オオナガレカンザシの傍らの ダイアナ
ウミウシが引き立つ背景の構図の修業をしようと試みました。。。。。。
ウミウシを主役にした作品って とても難しく あまり動かないウミウシが 結構な速さで動いている中
いい表情を どう抑えるのかって いくら撮っても 思い通りに行ってくれません
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_6.gif)
で 今回 一番気に入っているカットは コレ!!
なんと 初日の最初に撮っていた ヒオドシユビウミウシです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/3hearts.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/7b/8ccadae0e88a5dac964c1b1423bcce72.jpg)
よく動き 目がくっきりと白い円の中にあり キュッと引き締まった瞬間に 突起部分が シャキッと 立ち上がっています
この後 好物のヒドロ虫にむさぼりついて モグモグと食事タイムが始まりました
モグモグ中も 口が大きく開いて食べている様子を撮影しましたが やはり しゃきーーーんが 一番でしたね!!
ウミウシ撮影的には イマイチでしたが 他の生物で とても良い成果が得られた思っているのは
単に 自己満足の世界かもしれませんが。。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_4.gif)