夏真っ盛りの海に潜りたいと 完成しない日本画に焦りを感じながら
台風が来る前に 潜っておこうと出かけてきました

毎年会えるのを楽しみにしている”ミジン君” こと ミジンベニハゼ

2cm位のちびちゃんが チョロチョロして がお~~~~~~~


グリーンの目もキュート


南方系の貝殻にいるペア 毎年産卵していますが このペアも産卵できれば良いですね~~

ビンにいる 孤独な子

ミジン君の近くの砂地にいた サンゴタツ
黒っぽくて目がどこにあるのか 見えなくて あとでPC 画面で拡大して分かりました
細長い口がちょっと透明な感じで更に見えにくかったのでね~~

イソギンチャクモエビもちっちゃい子が大勢 ぴょこぴょこして 可愛いこと・・・






グビジンイソギンチャクに乗っている子ばかりではなく あちらこちらに散らばって どの子を撮ろうか悩みました

フウセンゴカイ ちっちゃいフウセンがヒモで繋がってフワフワ 可愛いハエモノ


小さくはありませんが スナイソギンチャクがユラユラしているのをじっと見ていると癒やされます

ミノカサゴの幼魚は5cm位のちびちゃん

ウミウシがいなくなっていると思ったら 黄色いカイメンの岩壁に サフランウミウシが
なんと 4個体が合体したようにひしめき合っていました

バースデーは過ぎてしまっていましたが ケーキを準備してくださり
記念ダイビングの方と お祝いをして頂きました

いくつになっても嬉しいものです

キュートな子 カラフルな生物にときめき 一時 絵の仕上げを忘れて
スモールワールドに 楽しく浸ってしまう真夏の一日でした
