
タイトルが長くなってしまい 何のことやら。。。。。。。。


太陽光が余り射し込まない海中でも キレイな写真が撮りたい

それが 中々の難題

明るい海中なら 問題なく 広範囲=広角=ワイド な写真がステキに撮れるのですが
いつも明るくはない そして 海ならではの 深度によって 透明度によって
明るさは変わってくるので
どんな状況にも 対応できれば 良いなぁ~~~と 常々思っていました
光量のある水中ストロボを使っても 光が当たっていないことが よくあるのは
ストロボをつなぐアームに問題有り なので 長~~~~~~~~~いアームを使ってみては

と お試しとレクチャーで 葉山で のんびりと ダイビング&ワイド撮影をしてきました
トップの画像は ネンブツダイの大群と ムレハタタテダイが カジメ(海藻)の下に集結しているシーン
温帯種の大群と 熱帯種の数匹が 混ざって泳ぐ海も珍しい とガイドのマサミちゃんが言っていました
これは 面白い組み合わせです

最も被写体にしたかった 白っぽいウミカラマツに群れているマツカサウオ

海が バスクリンのようなグリーン
ストロボの位置をレクチャーしてもらい 長~~~~~~~~~~いアームを使って撮っています
透明度が良くないため 感度を上げていかないと 暗い深緑色になってしまいます

ここに 少し前から 大好きなクダゴンベが住み着いていて

ワイドで撮るには 余りにもちびちゃん

ぴゅ~~んと泳いだところ




先日 クダゴンベに会いたいと マクロ仕様で撮ってきたモノです
うねりが入っていて ウミカラマツが揺れて 大変でした

砂地の小さいフジツボの住処 ミジンベニハゼのペアが 仲良く卵を産み付けているそう

この子達がとてもキュートで 先日 仲良しの瞬間を撮りました


とにかく小さくて この子達も ワイドで撮る被写体ではないのですが ワイド仕様でファインダーから見ると
こんなにも小さかったの~~と 実感

葉山では とても珍しい 熱帯種のマダラタルミの幼魚 1匹だったのが2匹になっているという
驚異の出来事
で 2~3㎝くらいのちびちゃんを ワイドで撮る挑戦をしてみました
クルクル泳ぎながら 撮っていたら酔いそうになりましたが・・・・・

トリミングしたら 何とかキュートな感じ 分かりそう

平日の のんびり ポカポカ ダイビングをマンツーで贅沢に楽しませてもらいました
で 長~~~~~~~~いアームは 確かに光が良く回り優れものだと分かりましたが
ストロボを調整しようと手を伸ばしても
私の腕より ずっと長くて 手が届かない


重大な致命傷が発覚
ちょっと長~い アーム が ちびな自分にはちょうどいい って事がよく分かりました
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます