ケーキを焼く作業も前半戦が終わり
睡眠不足や疲労感も 子どもたちの笑顔で一気に解消!
・・・もう一息ガンバラなくっちゃ
最年少のHちゃん「おいしいょ!」って言いながら
1時間近くかけて ものすごい量のお菓子とケーキを
完食
今日は いつもは忙しくて来られない中高生や大学生が
やって来てステキなケーキを作り近況報告会でした
みんな一回り大きくなって わたしを見降ろしています
毎年の恒例行事だから 忘れず楽しみにして来て
くれる。。。
ちょっと大変でも 止める訳にはいきません
夕方、ホッとしたところでこの時期恒例の酒粕がたくさん
送られて来ました
田舎では 奥多摩の湧水を使って地酒を作っています
大きな酒造メーカーではありませんが マニアには
親しまれるお酒のようで 酒蔵には観光バスも
来ていました ずっと行っていませんが・・・
12月最初に新米から作った新酒の蔵出しがあるので
その絞りカスである酒粕が親戚に配られます
我が家では夫が甘酒にして飲む位で わたしは
あまり好んで飲まなくって・・・・・
義母は いつも有効利用をしているようで
干したダイコンを 味噌やみりんを加えて漬けこんだり
魚の切り身を漬けたり 感心する位上手に使っています
実母は 昔から酒粕好きでそのままでも美味しいそうで
焼くと一層好いとかで 粕汁は欠かせないこれからの
メニューになっています
小さい時から 粕汁は食べていますが 有り余るほどの
酒粕を見ると とたんに作りたくなくなるのは天の邪鬼
なんでしょうか・・・
でも 先日TVで酒粕が優良な食品だという衝撃的な
実証と調理例を見てからは首を長くして待っていました
なんでも 悪玉コレステロール(LDL)値を下げる
働きがあるという実証が紹介され驚きました
実は 悪玉コレステロール値が なぜか高くて 要
注意なわたし 血圧や体脂肪・内臓脂肪率は
低過ぎるのに 何故だか。。。疑問?なのですが
カスと言っても 実は栄養豊富な食品だそうです
日本酒を作る「発酵」の過程で使う 麹(こうじ)と
酵母が働いて 米のでんぷん質やたんぱく質が
分解されてアルコールとアミノ酸が作りだされ
アルコールを絞っても そこには凝縮された
レジスタントプロテインが好い状態で含まれて
いる・・・・
元の米の何倍ものビタミンB2 B6 やアミノ酸
が含まれているそうです
名前に騙されて粗末にしていた気がします。。
TVで紹介されていた 酒粕クラッカー 作って試食
小麦粉と酒粕をもみ込んで水や酢少々 オリーブ油を
混ぜて薄く延ばして切ってから オーブンで10分焼き
ます
チーズのような味わいで食べやすいのですがこれでは
たくさん取り込めません 1日に20グラムはとりたい
ので 甘酒が良いそうですが 糖分過多な気がします
これと一緒にうすいカスを そのまま焼いてみたら
こんがりして まぁ。。。食べられました
次回の検診までに 果たして本当にLDL値が
下げられるのか 実験してみます
毎日 食べてみよう
ものによっては酔っ払うのであまり飲みませんw
でも酒粕クラッカーならいけそう^^
昔は、嫌いだったんですが
お味噌汁にいれると
美味しいですよ。
シチューにいれても
やっぱり加熱してひと煮立ちさせないとアルコール分は抜けないようです。
そのまま食べるのは 昼間はNGだと思いました。車の運転もあるし・・・
クラッカーは結構大丈夫な感じでしたよ
うちもこれから粕汁にしてどんどん食べようかと思っています。ホワイトシチューに入れるのでしょうか? 今度やってみます
良いアイデアをありがとうございます
クリスマス、皆さん頑張りますね!うちも今日、陶芸が無事に終わりました。
飲み会などご一緒した事はないですものね~
クリスマスの制作は大変
市販の酒粕は半渇き状態なので加工に一苦労
ぬるま湯に浸して練ってもダマダマが・・・
自家製の粕漬けも美味しいですよ~
市販のモノは使った事がないので分かりませんが、うちのもお湯に一晩つけて置かないとダメですね。
毎日食べていますが、一番イージーにそのままこんがり焼いています!まあまあ、イケます)^o^(
毎日続けていたら、美味しく感じてきました。
あと、TVで紹介していた「チュウニャン」という四川料理の調味料をカスで作って みそ汁に入れると物凄く美味しいです
これはハマっています。温まるし。。。
市販のものとは違うのですね
ありがとうございます