旧車のイベントはやはり雨が降るといけません。昨年は30台はいたと思うんですけど,今年は自分が確認できたのでは9台でした。やはり旧車を大事に乗っておられるオーナーさんは雨に打たれるのは錆とかの問題もあって御法度なのでしょう。そう言う自分も晴れを想定してカフェオーレ(69コンバチ)での参加を考えエントリしていました。朝から土砂降りで、昼頃、高知市は1時間に80㍉をこえる雨がふったりで、参加を見送る電話を入れておりました。しかしながら、我が家の車博士DR.Kは「旧車が見たい!」と朝からパソコンの天気予報画面にへばりつきです。11時半ごろになって、日が射して来たので急遽出動。いつも雨に濡れてる66bugがあるじゃないか!ってなわけで高速飛ばして1時間,66bugでの参加とあいなった訳です。
エントリした車と違うので、一般駐車場に入れようと思いましたが,先日の岡山/玉野のKdFイベントで知り合いになった高松のマドロスさんが来ていらして「展示すれば?」ってことで主催者さんにTELしていただき66bugで参戦となりました。マドロス船長,感謝です。船長の客船(いやタイプ2でした)は相変わらず塗装がきれいで,雨による水滴をしきりに拭いておりました。このぐらい大事にしないとダメですね。自分の足66bugとは大違いです。とはいえ、9台参加で2台がVWとは占拠率が高い?旧車イベントになりました。
急遽エントリーであったので,プラカードは69conv.のものですがいただいて来ましたよ。次回天気が、良ければ必ずコンバーチブルで参加しますね。今回は突然の66bugのエントリーに対応していただきありがとうございました。
来年も宜しくです。
PS:このゑびす商店街には現在84才の自分の父の実家があります。創業明治10年の造り酒屋です。現在は5代目になっておりますが、2代目の自分の祖父が「文佳人」なる銘柄を作り上げたのだそうです。この通用門は自分が子供の頃から同じ場所ですね。