「天地玄黄」 (半紙)
先週のインテリアの書の教室で参考に書いた千字文の最初の四文字「天地玄黄」。
もとは漢簡集字千字文から。原本はこれ↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/e6/d2126b4f1027bbf40f8b1fd2e2171bd6.jpg)
この木簡の中には、創作のヒントがたくさん隠れているのでして。
臨書をしていく時、それぞれの文字が、どこを一番アピールしたがっているのか、
その話を聞いてあげながら、遠慮がちな文字には、その思いを汲み取ってあげながら。
そして字と字の間の字間、行間、両隣、上下の響き合い、
そんなのも意識しながら臨書をしていくのでして。
そうして、一字一字と向き合い、語り合っていると、今度は自分なりに
その文字を開放してあげたくなってくるというか。
つまり、そこからは創作という作業。
大胆にとか、丸っこくとか、筆を変えてみたり構図も色々と。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/d7/05e1853ec1effcf586b718e9a922d62a.jpg)
荒々しくしてみたり、円の中に入れてみたり、紙を横にしてみたり。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/09/572c26c9aa22b8f15909aab3efc132d0.jpg)
このたった四文字を、半紙という限定空間の中で、どれだけまるで違う世界を表現できるか
そんな遊びを始めると、いつの間にか夢中になってしまうのでして。
でも、楷・行・草の引き出しの中味が足りないゆえ、限界があるんだけど![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
さて、もう10月、12月の書TENの出品票の締切りが今月末。
今年のテーマは「翔」なのですが、まだまだ頭は真っ白。
そろそろスイッチオンしなきゃでございます![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
お時間ありましたらこちらにも~→インテリアの書
(画像と記事の一部、重複してます)
先週のインテリアの書の教室で参考に書いた千字文の最初の四文字「天地玄黄」。
もとは漢簡集字千字文から。原本はこれ↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/e6/d2126b4f1027bbf40f8b1fd2e2171bd6.jpg)
この木簡の中には、創作のヒントがたくさん隠れているのでして。
臨書をしていく時、それぞれの文字が、どこを一番アピールしたがっているのか、
その話を聞いてあげながら、遠慮がちな文字には、その思いを汲み取ってあげながら。
そして字と字の間の字間、行間、両隣、上下の響き合い、
そんなのも意識しながら臨書をしていくのでして。
そうして、一字一字と向き合い、語り合っていると、今度は自分なりに
その文字を開放してあげたくなってくるというか。
つまり、そこからは創作という作業。
大胆にとか、丸っこくとか、筆を変えてみたり構図も色々と。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/d7/05e1853ec1effcf586b718e9a922d62a.jpg)
荒々しくしてみたり、円の中に入れてみたり、紙を横にしてみたり。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/09/572c26c9aa22b8f15909aab3efc132d0.jpg)
このたった四文字を、半紙という限定空間の中で、どれだけまるで違う世界を表現できるか
そんな遊びを始めると、いつの間にか夢中になってしまうのでして。
でも、楷・行・草の引き出しの中味が足りないゆえ、限界があるんだけど
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
さて、もう10月、12月の書TENの出品票の締切りが今月末。
今年のテーマは「翔」なのですが、まだまだ頭は真っ白。
そろそろスイッチオンしなきゃでございます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
お時間ありましたらこちらにも~→インテリアの書
(画像と記事の一部、重複してます)