白子谿雪氏
会場で、遠くからも目を引いて作品に呼び寄せられまして。
どなたかしらんと名票を見たら、今年の6月に個展にお邪魔した白子さん でした。
毎回全く違う世界を見せて下さるのだけど、今回のはまた魅力的。
タイトルは確か「疾風」。
墨の滲みに巻き込まれるように、甲骨文字のような象形文字のようなものが浮遊していて。
お会いしてお話を伺いたくなり。
今年は臨書作品より抽象作品が多かったような。
そして以前は、強く、爆発、激しい作品が多かったけど、
今回は、線もやさしかったり、造形もシンプルで繊細だったり、叙情的な印象のものが多く。
お名前は後ほどということで、まずは作品を一堂にご紹介します。
今回あまり時間がなくて、つい私の好みに偏ってしまいましたが。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/70/331ef67bfd76b2f09ae78db2ed227d29.jpg)
稲村 雲洞氏 山本 大廣氏
中原 志軒氏 千葉 半氏 平野 翆甫氏
前田 敦子氏
外林 道子氏 松下 琴舟氏
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/d0/153cbeb939e6b854cc0bbbbf070f6034.jpg)
古小高 遥泉氏 川邉 艸笛氏 柿田 辰巳氏
湧田 忍氏 藤倉 優希氏
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/36/cf5052a587d0959b8d8ceb1a52e896f3.jpg)
喜代吉鐵牛氏 八重柏冬雷氏
上木 淳吉氏 谷川ゆかり氏
小椋 紫仙氏 中田 瑠園氏
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/c9/81ed0971cb585ba97adb7b98d8db0edf.jpg)
玉村 廣子氏
長島 毬果氏
田村 公恵氏
そしてこちらの、絵画的な開通褒斜道刻石の臨書は中原景雲氏と、
下段は、蘭秀会にもいらして下さっている久保田さんの作品。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/3c/231aea1bdc3a6aa8703bcf5eec510ab3.jpg)
まだまだたくさん写真もあるのですが、すみませぬ。。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dogeza.gif)
年々抽象作品が増えてきて、会場ではこれは書なのか、という
疑問の声も聞こえたりしたけれど、さて、その話は、異論反論多事争論。
皆さまはどの作品に、興味を持たれましたでせうか![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_yoka.gif)
よろしければこちらにも
→ インテリアの書
会場で、遠くからも目を引いて作品に呼び寄せられまして。
どなたかしらんと名票を見たら、今年の6月に個展にお邪魔した白子さん でした。
毎回全く違う世界を見せて下さるのだけど、今回のはまた魅力的。
タイトルは確か「疾風」。
墨の滲みに巻き込まれるように、甲骨文字のような象形文字のようなものが浮遊していて。
お会いしてお話を伺いたくなり。
今年は臨書作品より抽象作品が多かったような。
そして以前は、強く、爆発、激しい作品が多かったけど、
今回は、線もやさしかったり、造形もシンプルで繊細だったり、叙情的な印象のものが多く。
お名前は後ほどということで、まずは作品を一堂にご紹介します。
今回あまり時間がなくて、つい私の好みに偏ってしまいましたが。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/70/331ef67bfd76b2f09ae78db2ed227d29.jpg)
稲村 雲洞氏 山本 大廣氏
中原 志軒氏 千葉 半氏 平野 翆甫氏
前田 敦子氏
外林 道子氏 松下 琴舟氏
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/d0/153cbeb939e6b854cc0bbbbf070f6034.jpg)
古小高 遥泉氏 川邉 艸笛氏 柿田 辰巳氏
湧田 忍氏 藤倉 優希氏
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/36/cf5052a587d0959b8d8ceb1a52e896f3.jpg)
喜代吉鐵牛氏 八重柏冬雷氏
上木 淳吉氏 谷川ゆかり氏
小椋 紫仙氏 中田 瑠園氏
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/c9/81ed0971cb585ba97adb7b98d8db0edf.jpg)
玉村 廣子氏
長島 毬果氏
田村 公恵氏
そしてこちらの、絵画的な開通褒斜道刻石の臨書は中原景雲氏と、
下段は、蘭秀会にもいらして下さっている久保田さんの作品。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/3c/231aea1bdc3a6aa8703bcf5eec510ab3.jpg)
まだまだたくさん写真もあるのですが、すみませぬ。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dogeza.gif)
年々抽象作品が増えてきて、会場ではこれは書なのか、という
疑問の声も聞こえたりしたけれど、さて、その話は、異論反論多事争論。
皆さまはどの作品に、興味を持たれましたでせうか
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_yoka.gif)
よろしければこちらにも
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_yoka.gif)