心の免疫力~書とことばから

もっと暮らしに書やARTを~
雲のように水のように あっけらかんと自在に生きるヒントを
求めて~ by 沙於里

外交官の家での和のしつらえ

2015-01-14 | 書展・展覧会情報

12日まで、横浜山手にある外交官の家で開催されていた
食空間コーディネーターの為谷一重さんによる
お正月のテーブルコーディネイトの展示の模様です。

クリックで拡大→ 

左は本当は「雲開壑萬春」を3枚に分けて書いた作品でしたが、
なにせ口頭で、こんな衝立に・・という話だったので、展示当日に
この素敵な鶴が刺繍された織物と合わせてみたら、「春」一字にしますとのことで。

右は、黒い帯にいろは歌。
裏打ちする時間もなくアイロンをかけただけということで、ピンで留めてます。

会場の写真は→ここでもアップされています。


ここでの写真は3枚とも、横浜市竹之丸地区センター主任の山口容子さん。

会場にお邪魔した日は、昨年から急接近した帽子作家の岩元啓子さんも
いらっしゃるとのことで楽しみにしていましたが、その日偶然いらしていた山口さんに
「この書はもしかしてあなた?」とお声をかけて頂きまして。

その後、岩元さん、山口さんと、山手公園にあるテニスクラブそばにある
ティールーム閑古鳥で、おしゃべり。

閑古鳥は、ご夫婦(ほぼ奥様らしいけど)が自宅1階をティールームにしていらはり
穏やかな笑顔の奥様手作りのピザやデザート、美味しい珈琲や紅茶も頂けます。
和室に掘りごたつ、静かな空間につい長居。


その後、会場を終えた為谷さんも合流して、またおしゃべり。
モノづくりの話は尽きず、楽しいひと時でした。

そんな中、山口さんがいらはる竹之丸地区センターでの
和の文様講座 「節分」についての講義と室礼 というのに
思いがけず、私も書で参加させて頂くことになりまして 

日本古来の文様についての話を聞き、「節分」にちなんだ
テーブルコーディネートのしつらいを楽しんでいただきます~とのことですが、
私は節分にちなんだ文字を書いて、それも加えて
テーブルコーディネートということに~ 

どんな展開になりますやら、楽しみです。

日程:1月26日(月)
時間:午前10時~12時30分
定員:16名
申込:1月11日(日)午前9時から電話または来館
   電話:045-651-5575

詳細はこちら⇒クリックで拡大します 

どなたでも参加OKとのことでした~
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする