
子供にしても動物にしても、もちろん大人であっても
夢中な姿ってなんだか、いとおしいです。
夢中っていうのは、頑張ってる

たとえば大好きな食べ物を前にして、食べたいって集中している目とか
見たこともないような物に遭遇したときの、凝視して観察する姿とか
おっ、いま全身全霊で何かを感じてるな、おぬしって感じで

その新鮮で生き生きとした表情を見つけたとき、私までなんだか
うれしくなって、気持ちがホワン

昨日久々に聴きたくなった Daryl Hall & John Oates (←クリックで視聴

学生時代によく聴いていました。
今でもやっぱりいいなぁ・・

最近の曲はどれも同じに聞こえたり、歌手の名前も覚えられないのに、
やっぱり青春時代(

きっとその頃は、何を見ても聴いても刺激的で、スポンジが水を吸うみたいに
何でも吸収していて、感性がキラキラ

ふう~~

・・・なんて、過去のことと思わず、いくつになっても夢中になれる
自由でまっすぐな感性、忘れずにいたいものですね~。
今日のは、八木重吉の詩から。
この豚だって
かわいいよ
こんな春だもの
いいけしきをすって
むちゅうであるいてきたんだもの
なんともかわいい詩でしょ

なかなか大人になると恥ずかしいのか
その姿を隠しているようですが
誰が見ていても恥ずかしがらず
素っ裸の夢中人でいたいなぁって願望です。(笑)
モディリアーニ、そちらへも行きますね。
こちらはモディリアーニの次に、待ってました!
エミリー・ウングワレー展です
私信! ありがとうございます
きゃおん
お二人で、あんな世界をもっていらっしゃるなんて
ステキですね
あとであちらにも再お邪魔させて頂きます
ホント!いいですね、夢中人。
ただそれだけで、溢れる素敵オーラが出てて!!
夢中人に夢中になってる沙於里さんも夢中人すぎるっ(と、見ていて勝手に思っています。笑)素敵だ。
蘇轍の句の書とっても好きでした!
モディリアーニ展関西にもきますね。楽しみでなりません。
100gでもいい・・
宝くじ当たったら「松坂牛」のステーキ。食べたいです。(200gでいいです…)
実物もここでのラモン博士も
どっちもラモン博士なんだと思いますよん
よいではあ~りませぬか
ステキはステキってままで~。
そうそう、きっと ステキ=楽しい
なので、「そこんとこ」忘れて、またコメント&お話
楽しみにお待ちしておりますで~す
うれひいです
詩があんまりかわいくて
素敵なブログで、つい、そこんとこ、忘れちゃうんだよねえ…。
>ステキなひと…ゲッ
現物はダサくて、情けない感じです…
ご期待に沿えず…
私自身 ぶたなので
こんな かわいい ぶたに なりたいです。。ぅ
返事も聞こえず、口は半開き・・可愛い姿ですよね~。羨ましいくらいに。
ホール&オーツ、あ~るんさんも聴いてた世代ですか
「マン・イーター」結構、女子の間で受けてました。
曲というより「和音」も時代の色が出るのかな・・なんて、今日も聴きながら思ってました。
ほんと、あの頃夢中になった曲は、永遠ですね
まだまだついてきて来て下さいまし~
>一流の人間の笑顔には曇りがないし、偉ぶらない。
>夢中になってる人はおごりがなくて、謙虚。
>一流の人を見ると、僕は、なぜか涙が出てしまう。
う~ん。ほんと、そうですね。
私は、この前テレビでやっていた小学生の「30人31脚」大会(・・って知ってます?)涙が出ました。
夢中っていいですよね~。
いつからか、一生懸命は恥ずかしい、ダサいなんて空気が流れて。。。
私はダサい、情けない感じが好きです
そうそう、今日絵手紙教室で、ラモンさん話題になりました。コメントがいつも面白くて、きっとステキな方なんだろうなぁって
いいなぁ・・可愛いでしょうね
子供にしたら大変だったんだと思いますが、ステキな経験ですね。
きっとそのときも、夢中な瞳がキラキラ
Hall & Oates 。私は大学生でした
聴いていると、その頃を思い出すんですよね~。
不思議と、いい思い出しか浮かばない。
音楽ってすごいですね。
ダリル・ホール&ジョン・オーツ!私も聴いてました。英語は簡単な歌詞のところしか解りませんけど、「マン・イーター」を初めて聴いた時は電気が走りましたっ!!青春!あの頃夢中になった曲は多分ずーっと私の中でベストヒット!だと思います。
体力?の衰えを感じるナア…
一流の人間を見ていて、いつも感じるのは「上機嫌」だなあ…という事です。
「笑顔」に曇りがないし、偉ぶらない。
「夢中になってる」人には「おごり」がなくて、とても「謙虚」です。一流の人を見ると、僕は、なぜか涙が出てしまう。
我が身を省みれば、反省ばかりで、前進がないし。
「夢中で、生きている」そんな人に、いつも触れていれたら、どんなに幸せだろうかと思います。
日暮れて、なお道は遠いなあ…
八木重吉さんの詩、本当に可愛いですね。
生まれたてのこぶたの世話の為に夜通し付きっ切りで
泊り込んで世話した子ども時代の体験を思い出します。
可愛いんだなあ、これが。(*^。^*)
Daryl Hall & John Oates 懐かしい~。
一枚だけですがアルバム持ってます。
そう、集中して一生懸命な目って、演じてないんですよね。